感動のフジコ・ヘミング ピアノソロコンサート

1年延期の待ちわびた公演に涙


昨年(2022年)3月16日に起きた大地震の影響により公演延期となってしまった、そのおよそ2ヶ月半後の6月5日にここ仙台で開催されるはずだったフジコ・ヘミング ピアノソロコンサート

チケットを購入し心から楽しみにしていた私は、延期とわかった当初は、ただでさえ残念でならない気持ちでしたし、丸々1年ほど延期ということで、フジコ・ヘミング氏の年齢等考えると1年後に間違いなく開催されるだろうかと少し不安もよぎってしまいました。

”延期公演決定”と明記された「フジコ・ヘミング ピアノソロコンサート」の看板


でしたが、先日、無事開催されまして。
1年待ちわびたこの時。
もう、心が震えてたまりませんでした。

2023年6月11日(日)、会場は東京エレクトロンホール宮城、15時の開演予定時間を数分過ぎ、コンサートホールがライトダウンされ、いよいよかと胸が高鳴るところ、ステージの裾からまず見えたのは手押し車。
そう、フジコ・ヘミング氏は御年90歳の現役ピアニスト・・・
独特の風貌は健在ながら、その姿を見ただけで、よくぞはるばる仙台までいらしてくださいましたと涙が出てきてしまいました。

ピアノの前の椅子に腰掛け、指を軽く揉んだ後、始まった演奏の一曲目はシューベルト即効曲変ト長調
優しく叙情的な音色にたちまち引き込まれ。
会場の所々から、鼻をすする音も聞こえ、目頭を押さえる姿もあり、涙ながらに感動している人が私以外にもたくさんいるのだということも感じました。

第1部で9曲目、一言だけマイクで話す時もはさみましたが、およそ40分間ピアノを弾き続け、20分の休憩後の第2部では、予定されていた5曲に加え1曲プラスの6曲目。
そのフィナーレはもちろんフジコ・ヘミングの名を知らしめしたリストラ・カンパネラ

その演奏が終わった時には当然のごとく多くの拍手がありました。
一般的にはそこで一旦奏者が幕に戻った後、再度ステージ上に現れてされるアンコール演奏ですが、彼女の弱ってしまった足の都合上でしょう、そのままマイクを持って「たくさんの拍手をありがとうございます。それではアンコールにベートーベン月光を弾きます」と述べられ、今度こそ本当に最後の演奏。
静かで美しい旋律に包まれ、感動もクライマックス。


私はフジコ・ヘミング氏のコンサートは、過去にも1度だけ行ったことがあるのですが、それはもう10年以上も前のことでした。
彼女は遅咲きのピアニスト、その時でも既に70代、ピアノを愛でるように柔らかに奏でる中にも時に情熱から生み出される力強さもあり、その表現は素晴らしくて大感動しましたが、さらに現在は90歳。
あの頃に比べてミスタッチもあり、力強さに欠けるのも当然のことだろうと予測はしていた通りではありましたが、今回演奏された全部で16曲目、どれもが究極のテクニックを必要とする名曲尽くしで、それらを弾き切った体力と精神力に驚くとともに、『私の前に姿を見せてくれて、演奏を聴かせてくれて、素晴らしい時間を本当にありがとうございます』と感謝の気持ちでいっぱいになりました。

アンコール演奏も終わって、拍手喝采。
ここは日本で特にシャイな人種で知られる東北地方仙台なので会場の全員がそうではない中でも、もちろんスタンディングオベーションを送る人は大勢。
手押し車を使ってステージを去るフジコ・ヘミング氏が立ち止まって笑顔で手を振る姿に、私も思わず「かわいい!ありがとう!」とつぶやき、手を振りました。

ちなみに、私は一人で行ったのですが、私の両隣もそれぞれ一人の女性客で。
どちらの方も瞳に涙を浮かべ、「良かったですね」「素晴らしかったですね」と私に声をかけてくださって、見知らぬ人同士で互いに感動を分かち合うというひと時も持てて、本当に豊かな時間でした。
今思い返すだけでも泣けてくるほどに・・・

しかも、混雑や人の列に並ぶようなことは苦手なこともあり、基本的にコンサートグッズというものはほとんど買わない私なのですが、この時ばかりはそれを苦とは思わず、1万円以上購入してしまいました(笑)


フジコ・ヘミング氏については、衣装を自分で作ることでも有名ですが、幼少の頃からピアノを弾くこととともに絵を描くのも好きだったという彼女のその唯一無二のアートセンスも素晴らしくて、本当に大好きです。


私はと言えば、このところしばらく仕事に追われていて体調も崩しがち、よく眠れない日も続いており、このコンサート翌日も朝8時前からの通常勤務に18時半から会議と長丁場になる予定の日だったのですが、おかげで力をもらえ、『自分が生きてたからこそこんなに素晴らしい体験ができるのだ、やっぱり私は生かされているんだな、感謝して生きなければ。明日からも頑張ろう』と思えることができ、穏やかな気持ちで眠りにつけ、朝は目覚めよく、良い週のスタートを切ることができました。

モノにはあらず(グッズ買ったけど)、演奏をするコトそのいっときだけで人に感動と力を与えるアーティストって本当にすごい。
その存在に感謝、自分の命があることにも感謝。
ありがとうが溢れる気持ちに、心から感謝です。


関連記事:画家としての一面を持つフジコ・ヘミング


あなたは
最近どんなことに
感動しましたか?

七ヶ浜国際村 & SHICHI NO RESORT

宮城県七ヶ浜の素敵スポットとご縁への感謝をこめて


前回のブログ(感謝の3連休/楽しくて穏やかで幸せな)に記した通り、今回は、先日訪れた七ヶ浜でのひと時について、もう少し詳しく記録しておこうと思います。

先週の土曜(2022年10月9日)は、私の親友で、ピアノ・エレクトーンの先生である美希ちゃんが主宰する音楽教室の、記念すべき第10回目の発表会でした。
2年に1度のペースで開催されている発表会で、10回目として本来は2020年に開催される予定だった「海の見える音楽会 第10楽章」が、コロナによってやむなく延期、ようやく今年無事に開催されたのでした。

私もプログラム冊子作りや当日の会場準備などお手伝いさせていただいていて、生徒さんの成長もずっと垣間見せていただいているので、このイベントが、私にとっても人生の楽しみの一つとなっています。

会場となる場所は、仙台湾を見渡すことができる宮城県七ヶ浜の高台にある複合施設「七ヶ浜国際村」。





海の見える音楽会」という名称の通り、七ヶ浜国際村のホールは、ステージはガラス張りとなっており、海を望めるという素晴らしいロケーションです。


しかも国際村ホールの保有するピアノは名門スタインウェイ
一般人ではそうそうお目にかかることができないピアノです。
少人数の音楽教室で、客席570席ほどあるこの素敵なホールを広々と貸し切って、スタインウェイのピアノを弾けるなんて、生徒さんは緊張もするだろうけれど幸せなことでしょうし、そのご家族にとってもなお、嬉しいことと思います。


ちなみに、次は事前練習の様子ですが、発表会が開始されたら演奏に集中いただくので、このようにシャッターが降ろされます。


こちらは生徒さんとそのご家族用の控え室。
私と美希ちゃんの旦那クンとで、セッティング。


午前中のうちに会場に入りますが、発表会の開催は午後で、当日の私のお手伝いといえば、この準備と後片付けくらいのため、美希ちゃんが生徒さんの最終指導等してる間、私たちはゆっくりとランチタイムをとらせていただくのが、恒例の流れ。

次の写真の右手が、七ヶ浜国際村のカフェ「Cafe La Lunaカフェ・ラ・ルナ)」。
ここも素敵で、私も好きなカフェの一つではありますが、現在の営業開始時刻は11時。
その前に私たちがすべき準備は済んでしまう為、外へランチしに行きました。


今回ランチタイムに選んだのは「SHICHI NO RESORT」。
七ヶ浜国際村から車で10分程度の所にある、コンドミニアムホテルにカフェや海の駅がある、七ヶ浜の比較的新しい人気スポットです。新しいと言っても、実際は2017年冬にオープンしていたのですが、その1年後にコロナ禍に入ってしまった為、宮城県内では新しいレジャースポットという感覚。


ホテル「SHICHI NO HOTEL」には展望台もあり。
ぐるっと見渡した景色を動画撮影しておきました。
日本三景松島湾も望める大海原の、清々しいロケーションです。

ホテルの奥にカフェ「SHICHINO CAFE & PIZZA」があります。
11時半前に入店した時にはまだ空いてましたが、お店を出る13時頃にはだいぶ混んでました。
やはり人気のスポットである模様。



ピザもパスタもどちらも美味しいので、シェアしていただくのがオススメです。
パンケーキやスイーツも人気のようで気になるところではありましたが、私たちにはこれで十分な分量。大満足。
ご馳走様でした♪



最後に、こちらは七ヶ浜国際村の屋上から撮影した動画です。
曇り空ではあったけど、雲の隙間から青空も見えて、海風が気持ちいい日でした。
やっぱり海育ちの私には、こんな景色が落ち着きます。


今は美希ちゃんとは大の仲良しだけど、実は元々、彼女の旦那である俊雄が私の幼馴染的友人で。
幼稚園から高校まで一緒で、家族ぐるみの長いお付き合い。
彼も私も互いに気遣いしない仲なので、散歩もランチも楽しく過ごさせていただきました♪

そんな俊雄のお蔭で美希ちゃんに出会え、これまで続いている親友関係。
親友夫婦と大切な時間を共有することができた、とても幸せな一日。
ほんとにほんとに、ありがとう♡


あなたが
感謝したいご縁は
どんなものですか?

贅沢なライブ♪ カホンの祭典 in 仙台

複数人によるカホン演奏も、ギター&ピアノとのセッションも最高!


先週の日曜日(2022年9月11日)のことですが、仙台のライブハウス PENNY LANE で開催された「カホンの祭典 HAKO FES」に行ってきました。

Cajón

ペルー発祥の打楽器カホン(Cajón)。
私は10年以上前に、ピアノとカホンのユニットである「→Pia-no-jaC←ピアノジャック)」による演奏でカホンという楽器を知り、→Pia-no-jaC← のライブに是非行ってみたいと思ったものの、その機会には恵まれずそのまま月日が立ち、いつの間にか私の頭の中でのその存在は消えてしまっていたのですが(申し訳ない…)、昨年の10月24日に仙台の西公園で開催された「東北 HAPPY HOLIDAY 2021」で、複数人のカホン奏者によるカホンの祭典を生で観て、聴くことができて、その迫力のパフォーマンスに感動し、→Pia-no-jaC←による曲も再び聴くようになるとともに、カホンの祭典もまた機会があったらいいなと思っていたのでした。

そしてその数ヶ月後、積極的に利用していないTwitterだったけど、たまたまカホンの祭典によるツイートを目にして、「カホンの祭典 HAKO FES」が今年仙台にも来るということを知り、すかさずフォロー&リツイートし、予定もキープ。
(私もフォローしていただけ、とても嬉しく、ライブ絶対行くって思いました!ありがとうございました^ ^)

しかも、チケットを予約してくれた、私の古き良き友、歯科医でミュージシャンの増田(マスダトモヒロ)くんに言われるまで知らなかったのだけど、仙台でのHAKO FESでは、東北 HAPPY HOLIDAYの主催者である@なおポップさんも出演されるということで、私の中で楽しみな気持ちが倍増。
(ありがとね、増田くん!・・・ちなみに増田くんの小学生の息子くんも将来が楽しみなカホン奏者!)

@なおポップさんは、数回このブログでも取り上げさせていただいてる画家の中川和寿さんとセッションされることも多く、故に私もイベントはよくチェックしていたのですが、なかなか都合がつけられないでいて(元映画館をリノベーションしてオープンされた「誰も知らない劇場」での公演は特に行きたかった…)。
それに東北 HAPPY HOLIDAYの時は、出店のお手伝いでの参加だった為、ゆっくり演奏を聴くことはできなかったこともあったので、ようやく今回、@なおポップさんのトークも演奏も、心から楽しませていただくことができる機会となり、本当に嬉しかったです。

@なおポップさんのインスタグラム投稿より、ライブ当日の写真をこちらにもシェアさせていただきますね。

なおさんのおっしゃるとおり、本当に音楽は熱く、でもトークや企画がゆるーく温かで、来場者全員を巻き込んでのとっても素敵なライブでした。

カホンという楽器、箱型の打楽器を人の手で叩いて演奏するというシンプルなものだけにその奥は深く、一人が演奏するだけでも迫力がありますが、複数人によるカホン奏者による演奏は、それはもう圧巻なもので。かっこよすぎて鳥肌立つほど。

この仙台での公演は、村岡広司さん、りょーちんさん、nanamiさん、キラキラみさこさん、由利裕行さん、かずきーんぐさん、KAZUさんの、7人のカホン奏者に、ゲストとして、@なおポップさん(ギター)、NANAKISARAさん(ピアノ)で、アーティストさんが全員で9名!

NANAKISARAさんのことはこの日はじめて知ることができましたが、ピアノ経験者でピアノ音楽好きな私としては、本当にラッキーでした。
素敵なピアノ伴奏に、とても優しいけれど力強い、引き込まれてしまう魅力ある歌声。
しかも、絵も描かれるということで、私好みの感性をお持ちの方。ご縁に心から感謝です。

複数人のカホンだけでもすごいのに、ギターとカホンのセッション、ピアノとカホンのセッション、最後には7人のカホン奏者と、ギター、ピアノ、全員でのパフォーマンス、観客も共に盛り上がり、本当に素晴らしかったです。

途中には、愉快なカホン座談会だったり、同じ音源に合わせて、カホン奏者一人一人が自分なりの演奏をする企画もあり。特にこの企画、BGMは同じ音源なのに、奏者が違うだけで、印象の異なる音色が表現されるというのが、とっても興味深く、面白かったです。

とにかく、盛りだくさんで、贅沢なライブでした。
これで当日チケットでも3,500円て、お得すぎる。なんか申し訳ないくらい・・・これは是非とも応援したい!

そう感じましたので、後日、投げ銭させていただきました^ ^
カホンの祭典 HAKO FES 配信チャージ購入サイト

仙台の人をはじめ全国の、もっともっとたくさんの方々にこの楽しさを共有してもらえたら良いなって、心から思います。

素敵なライブ体験させていただき、本当にありがとうございました。

さて。
そして、今年もまもなく@なおポップさん主催の東北 HAPPY HOLIDAYが、ここ仙台で開催されます。
10月23日(日)、西公園にて。
入場無料で、こちらもめっちゃ贅沢なイベントです。

今年は記念すべき10年目なんですね!おめでとうございます!!
いつも赤字覚悟で続けてこられて、、、すごいですね。ありがたいですね。

というわけで、ハピホリが挑戦中のクラウドファンディング 、私も応援させていただきました。
1,000円から応援できるので、一人でも多くの方がお気持ちを寄せてくださったらなって思います。

「東北 HAPPY HOLIDAY 2022」クラウドファンディング (CAMPFIRE)

「生きた音楽」それは確実に人生に彩りを与え、豊かさが拡がります。
人は生まれながらにして、感性を持ち、古来からの人間的あるいは野生的感覚で、音楽をはじめとしたアート(想いを表現する活動・作品)によって、幸せを体で、ハート(心臓。ココロ。頭ではなく)で、感じることができるもの。
そういったことを気づかせてくれるアーティストの皆さまに、心からの敬意と感謝を捧げます。




あなたは
カホンの生演奏を
聴いたことがありますか?

感謝の週末

コロナ禍以来会えずいた親友とゆっくり穏やかな時間を過ごせて


昨日(2022年7月8日)、元首相が銃撃され亡くなるという、衝撃的な出来事がこの日本で起きました。
何かしらの恨み辛みがあったとは言え、命を粗末に考えるということは間違いでしかなく、あまりにも身勝手な行いには憤りと悲しさを感じますが、起きてしまったことはもうどうにもできません。
情報の渦に自分まで巻き込まれずに、私は私の今置かれたところで、自分の人生を生きていくしかないわけで。

多様な人々が共に集い、どんな生き方も可能となりつつあるこのご時世に、普通で当たり前の日常にただのサラリーマンとして生きている私のような者は、誰かの目から見たらつまらない人間に映るかもしれない。
でも、穏やかに生きていられることがどれだけ幸せなことか・・・

皮肉なことではありますが、悲しいことが起こると、その反面、自分に与えられた命、生かされていることに改めて感謝の念が湧いてきますね。
本当に、ただただ、生かされていることに、心から、感謝です。

そして迎えた本日は、何もなくとも元々とても楽しみにしていた日だったのですが、昨日のようなことがあったから、なおのこと、ありがたく感謝の気持ちを感じる日となった気がします。

今日はコロナ禍になって以来、ずっと会っていなかったピアノ・エレクトーンの先生である友人に会いました。
彼女の教室は、本来であれば、2020年に記念すべき10回目の発表会を行うはずでしたが、当然ながら、コロナの為に延期せざるをえませんでした。

けれども、この2022年こそは開催できるという運びになりまして。
そのお手伝いのこともあり、今日ようやく、大好きな彼女と、打ち合わせを兼ねて久々に会うことができたのでした。

土曜のランチタイム。彼女が選んでくれた場所は、仙台のビル街にありながら、和の落ち着いた雰囲気が素敵なお食事処「びわね」。

滅多に外食しない私にとって、こういったお店でのお食事は貴重なので、今日はちょっとだけ贅沢♪
女性限定のメニューである「乙姫ミニ会席膳」をチョイスしました。
本品の場合’会席’でありながらも、希望に応じて一度に配膳してくれることや、女子力高めてくれそうなネーミングもまた良くて(笑)

「びわね」の個室でゆったりと美味しい和食を堪能した後は、こちらから歩いて数分の「果蔵」へ。
流行りに疎い私は全く知らずでいた、ここ仙台のタワービルにできたフルーツパーラー。

ランチでお腹が満たされた後の女性がまったりと語り合うには、タワービルの21階で眺めも良くて、そこで味わう旬の新鮮なフルーツを使ったメニューは、贅沢でありがたいものでした。

その間、もちろん、肝心の発表会のお手伝いについて、話も進めました。
大切な生徒さんたちの顔写真を入れて作成する記念すべき発表会のプログラム作成。
これは、今や私にとっての生き甲斐の一つ。

2年に1度のペースで行われている彼女主催の教室の発表会に、気がつけば、関わらせていただいてもう10年以上。
親友が心を込めて見守ってきた生徒さん達の成長を、私も垣間見ることができるという幸せがここにあるのです。
本当に、ありがたいことです。

ちなみに私、2020年本来の彼女の教室発表会10回記念となる年に、以下のブログを綴っていました。

そして、迎えたこの2022年。
あっという間に今年も半年が過ぎてしまいましたが、私の人生を豊かにしてくれる音楽の楽しみがまだまだあるのだと思うと、幸せです。

そうそう、2020年にブログを書いた時に、彼女が私に言ってくれた通り、本当に、私のためにアレンジした楽譜も今日プレゼントしてくれて。
手書きの楽譜なんて、ピアノを習っていた時でさえ貰ったことなんてないし、感激でした。
本当にありがとう。

今日の日に、そしてまた明日からも命あること、アートのある人生を過ごせることに感謝です。



あなたにとって
命とは
どんなものですか?

2022年もアートを軸に

アートのある暮らしを楽しむという抱負


新たな年2022年も、始まってから早くも既に10日が過ぎようとしています。
つくづく、時間は何より貴重だと感じます・・・

オミクロン株に続いてまた新たな変異株も認められたとかでコロナ禍は相変わらずの状況、限られた行動範囲と有限な時間の中にいるからこそ、自分にとってプライオリティーの高いもの、それを認知しているかしていないかで、人生の質って変わってくるのだろうなと思います。

新年も年明けあっという間で仕事が始まったので、この週末に、まずは、2022年に自分の軸にするものを改めて見直してみました。
とはいえ、自分にとっての軸なので、昨年からそう簡単に変わってもちょっと問題(笑)基本一緒です。

でも、設定した目標などは、文字に起こしたり可視化して、自分の中に落としこむことそれが大切かなと思います。
さらにそれを周りにも宣言するとモチベーションが高まります。

というわけで、この週末、SNS不得意ながらも細々と続けているインスタグラムに今年の抱負なるものをアップしたのですが、私同様にSNSに消極的な方もまだまだいらっしゃるでしょうし、私自身の再確認用としても、今回はインスタグラムからシェアする形でブログにまとめてみようと思います。

想いを共にしていただける方がいたら嬉しいです^ ^

以上、こんな感じでまとめてみました。

最後に、「目標設定」とはいえ、ガツガツしすぎないのが何より大切だと思っています。
頑張りすぎると、人に影響されやすくなるし、自分にとっての真実を見失いかける。
完璧な人なんていない。できないこと、叶わないことだってあるのが人間だもの、時には手放すことも大事。
自分に正直に、かつニュートラルな自分でいて、何事にもフレキシブルに、心穏やかに。
2022年も大好きなアートを軸に、与えられた使命と向き合いながら、日々を大切に過ごしていきたいと思います。



今年、あなたが
大切にしたいものは
何ですか?

大好きなアートで締めくくる2021年

より感性を高め心を豊かにしていく2022年へ向けて


2021年もいよいよ数時間。
皆さま、有意義な年末をお過越しでしょうか。

私は1月3日までの束の間の連休。もっと休みたい!時間が欲しい!!というわがままな気持ちもありますが、穏やかで幸せな時を過ごせていることに満足しています。

昨日(2021年12月30日)は、数ヶ月ぶりに会った友人と、今年最後の少しだけ贅沢なランチを、厳選された仙台牛の美味しさを味わうことができる「炭火焼肉 明月苑 上杉店」にて。


こちら上杉店はこの日12月30日で営業を終了し、2022年2月上旬に一番町に移転オープンされるとのことで、おそらくその開店時は混み合うことでしょう。最終日にゆったりと訪れることができ、ラッキーでした。

お腹が満たされた後は、友人と共に我が家にて、音楽と美術を楽しむ時間を持ちました。

一緒に過ごしたのは、私と同様に幼少期からピアノを習っていた友達。
彼女は、現在はピアノを持っておらず、自宅に所有しているのはエレクトーン。
そんなわけで、我が家のピアノを弾けることを楽しみにやって来てくれました。

私が所有しているのはヤマハのクラビノーバ。電子ピアノですが、鍵盤には木が使われており、タッチはアコースティックピアノ同等です。
でも、エレクトーンに似た機能も付いているものなので、エレクトーンもやっている友達はワクワクな様子。

いざ、鍵盤に触れ、久々にピアノを弾いてみた彼女は、「重い!!」と叫ぶ。
わかる・・・
ピアノってこんなに重かった?こんなに疲れるものだった??
その気持ち。

そして、「全然弾けない!!」
わかる・・・
長年やってたんだしブランクがあっても体が覚えてるだろうと甘くみていたら、弾けない自分に悲しくなる現実(泣笑)。
ピアノを弾ける人ってすごい。尊敬します!(過去の自分も含め・・・苦笑)

でも、ピアノは弾けないなりにも好きなら楽しいものなので、しばらくエンジョイしていただきました。
その間、私はせっせとオイルパステル磨き。

その後、ティータイムにして、しばし音楽話をしたのちには、オイルパステルで臨床美術セッション。

本日、楽しんでいただいたのは、さつまいもの量感画。

臨床美術ではお馴染みのオイルパステル ですが、このプログラムは黒い用紙に描くのが面白いところです。
また、描いた絵を切り出すのもポイントで、カットすることで印象がよりリアルになり、感動を得ることができます。

友達は、きっと焼いたらとっても甘いであろうさつまいもに描き上げ、落ち葉が舞い散っている中に納めるように可愛らしく仕立てました。

次は、今回私が製作したもの。

掘り出されたさつまいもさんが、今にも焚き火の中に投げ込まれる風・・・(笑)

友達は臨床美術経験まだ2回目ですが、臨床美術士である私には、基本的なものであるこの量感画のプログラム。
以前もブログで取り上げたことがあるので、ご興味ある方はこちらもご覧くださいませ。

五感で秋の味覚さつまいもを描く/臨床美術で創作に没頭する時間を持ってリフレッシュ

美味しいものを食べて、音楽に美術にとアートな時間をまったりと過ごし、満たされる心身。
しかも、友達は来年に行けるオーケストラのコンサートチケットという嬉しいプレゼントまで用意していてくれて、また今から楽しみなことが増え、とっても幸せです。本当にありがとう❤︎

そして、本日はといえば、ノンフィクション映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」を観てきました。

映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」のチラシ(表)
(画像をクリックするとPDF画面が開き、拡大できます)

原題は「The Savior For Sale」、直訳したら「売るための救世主」。
このタイトルに、あなたは何を思いますか・・・?

見失われていて再び世に現れた傑作、レオナルド・ダ・ヴィンチが描いたとされるサルバトールムンディ(Salvator Mundi 世界の救世主)は、21世紀最大の発見とも言われていますが、ダ・ヴィンチが描いたという確固たるエビデンスがなく、様々な憶測が飛び交う中、4億5030万ドル(510億円!!)という史上最大の金額で落札された絵画で、この数年のアート界の話題として最も騒がれたスキャンダルの実態に迫る映画です。

映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」のチラシ(裏)
(画像をクリックするとPDF画面が開き、拡大できます)

私の感想を簡単にまとめると、アートの裏にある欲望、アートファンとしてはちょっと悲しくもなる現実だけど、ドラマとしてみればスリリングで面白い。でも正直、私はこんな現実の世界になど関わりたくない。アートはヒエラルキー関係なく、誰もが楽しめるものであってほしい・・・そんなことを思いました。

詳しく述べたいところですが、大晦日の本日も残りわずかなので、省かせていただきます。
ご興味のある方は、チラシと予告編を、そして是非、劇場へ足を運んでご覧ください。
(ここ仙台ではフォーラムで上映中→ https://forum-movie.net/sendai/

ちなみに、想像していた以上に観客がいらして(満席に近かった)、アートへの関心がある方ってやっぱり結構いるんだな、これからの時代、ますます必要とされていくんだろうなと感じると共に、お金とか名誉とかじゃなくて、純粋に心と感性を豊かにするためにアートを楽しむ人が増えてくれたらいいなと願わずにいられませんでした。

今年も1年、コロナ禍という少々不自由な日々が継続する中ではありますが、様々なことが制限される環境で生かされたおかげで、自然と自分にとって価値の高いものを選択して生活していたように思います。

限られた中で、私が最も費やしたのはやはり大好きなアートに関するものでした。
それは自分にとって心地いい空間に身をおけているということに他なりません。

来年は、大切な時を過ごすことができた今の住まいも離れ、新たな居住地を確保し、アートスペースも作る目標を実現させます。
2022年もますますクリエイティビティを高め、仕事もプライベートも楽しくて充実したものにしていこうと思います。

こんな風に思えるのも、2021年も、与えられた命があって、幸せに過ごせたおかげ。
大切なご縁で繋がれた皆さまをはじめとした万物に感謝します。本当にありがとうございました。

来たる2022年が、皆さまにとって、そして私自身にとっても幸福な一年となりますように。


あなたが
今年最も感謝したいのは
なんですか?

写真家 Shu Ito @東北 HAPPY HOLIDAY 2021

素敵すぎたイベントに忘れない感動と心からの感謝


先週の日曜日(2021年10月24日)、仙台西公園で行われたイベント「東北HAPPY HOLIDAY」に参加しました。

この素敵なイベントが終わって、既に1週間経とうとしている今も、ワクワクでハッピーな感情が持続しているので、遅ればせながらではありますが、ブログに残しておきたいと思います。

前回ご紹介しました通り、東北HAPPY HOLIDAY」は、ここ仙台で2012年から開催されている無料音楽イベントです。

前回の告知記事
仙台出身の写真家 Shu Ito(伊藤秀海)凱旋展示!/ 無料音楽イベント「東北HAPPY HOLIDAY2021」で出展されます!!

会場は仙台西公園で、ステージは3つも設置され、立派な規模の野外フェスティバルです。
なのに、入場は無料で、主催する東北HAPPY HOLIDAY実行委員会は赤字を覚悟で開催しているといいます。

早速、YouTubeに当日のアーカイブ映像がアップされているので、是非ご覧ください♪
11時〜19時半までのイベントでしたので映像も長いですが、YouTubeの説明欄から各演奏時間へジャンプできるよう設定されていますので、こちらから→https://www.youtube.com/watch?v=T-ZDMt2RdEA 直接ご覧になられると良いかと思います。

「東北HAPPY HOLIDAY2021」のアーカイブ映像

参加アーティストの面々が奏でる音楽はポップでノリノリのものから深く聞かせるものまで、 他にはカホン(ペルー発祥の打楽器)のクールな演奏(カホンの祭典)などなど、ジャンルも様々、ダンスやライブアートの公演もあり、盛りだくさんでした。

アート好きな私としては、今回、ライブドローイングの公演をされた画家の中川和寿さんとお話しできたことも嬉しかったです。
中川和寿さんのWebサイト

イベントで購入した中川和寿さんの作品集「ページをめくる音
詳細とご購入はこちら♪→KAZUTOSHI NAKAGAWA WEB STORE

これで入場無料なの?!と初参加させていただいた私も、そのクオリティに驚き、東北HAPPY HOLIDAY実行委員長を務める@なおポップさんをはじめとした実行委員の皆様方の心意気に、深い感謝の気持ちが湧きました。

@なおポップさんのWebサイト

今回、私も参加させていただけることになった感謝の気持ちの印に、東北HAPPY HOLIDAY支援サイトより心ばかりですが支援金を振り込ませていただきました。
そして、その申告メールを送ったところ、@なおポップさんからはとっても丁寧なご返信が届き、さらに別途ハピホリオリジナルのラバーバンドがお手紙と一緒に郵送されてきました。

支援返礼として送ってくださったお手紙とオリジナルラバーバンド

@なおポップさんがこのお手紙でも書いてくださっているように、みんなの「好き」の気持ちを大切にされたことで作り上げられた「東北HAPPY HOLIDAY」、素敵でないわけがない。
公演者も、出店者も、来場者も、スタッフやサポーター(みんなボランティア!)も、みーんなが心も体も豊かになれる素晴らしいイベントでした。

さて、このあたたかさとやさしさ溢れる素敵すぎるイベントに、今回、仙台出身の写真家であるShu Ito伊藤秀海イトウシュウさんが出店、素敵なフォトインテリアを展示販売され、私もお手伝いさせていただいたわけですが、準備から最後まで、もうずっと楽しかったです♪

旅する写真家であるシュウさんが、一時帰仙し、今回初めて地元で行われたイベントに参加しての想いを、既にご自身のブログで綴っていますので、まずはこちらをご覧ください!

シュウさんのWebサイトのブログ「東北HAPPY HOLIDAY!」

たった一度の人生なんだから、好きなことに命を燃やそう

このシュウさんの言葉に、私も心から賛同します!

それでは、私の方では、当日の様子について、写真で簡単にご紹介しますね。

ずっとスッキリしない天気が続いていたのに、「東北 HAPPY HOLIDAY 2021」が開催された10月24日(日)、この日だけは素晴らしいお天気に恵まれました。

この日の仙台西公園の源吾茶屋付近

シュウさんのブース「SHU’s PHOTOGRAPHY」。
いろいろ手作りでアートなもので溢れています。


クルクル回って、光を通してキラキラ輝く、素敵なフォトインテリア。
写真画像では、この美しさが伝わり切れないのが残念です!
実物が見たい方は是非お知らせください。


訪れてくれた多くの方が見る楽しみ、選ぶ楽しみを体験してくださったようで、想像していた以上にたくさん購入いただけました。

動画の方がより作品の良さが伝わるかと思いますので、こちらも是非それぞれ動画再生の上ご覧くださいませ。
(でもまだまだ伝わらないです。これ、実際に手にとって光にかざすとワーッてなるものなので^ ^)

こちらは、ライブを撮影中のシュウさん。


日が落ちてきた頃に、ライトを追加設置して、ちょっとだけ模様替え。


プロジェクターからシュウさんの作品を投影して、雰囲気も益々アップ♩


ピュアWプリントという特殊な印刷によるシュウさんの作品は、太陽の光はもちろん、ライトによって照らされてもとっても素敵。


お店の中から、素敵なシュウさんの作品と素敵なライブステージを見るのはとても贅沢で幸せな時間でした。


実は、日が落ちて割とすぐに電源が落ちてしまうハプニングが。
しばらく充電でもってくれたプロジェクター映像と小さな電灯のみの灯りとなってしまいました・・・
次回の課題事項・・・(苦笑)


以上、「東北 HAPPY HOLIDAY 2021」と仙台出身の旅する写真家Shu Ito伊藤秀海イトウシュウさんでした!

自分の好きなことをすることで楽しくて幸せになって、素敵な人たちとのご縁がまた繋がった、まさに、ハッピーなホリデーでした♪ 心から感謝です❤︎


あなたの
休日も
ハッピーでしたか?

仙台出身の写真家 Shu Ito(伊藤秀海)凱旋展示!

無料音楽イベント「東北HAPPY HOLIDAY2021」で出展されます!!


ここ仙台で2012年から開催されている無料音楽イベント「東北 HAPPY HOLIDAY」♪
開始当初はライブハウスで行われていたものですが、野外フェスへと規模が拡大、昨年はコロナ禍によってオンライン開催となってしまいましたが、今年、コロナ感染対策も万全に、満を持して野外開催されることとなりました。

東北 HAPPY HOLIDAY 2021」は、仙台市後援のもと、寄付やボランティア、有志によって開催される無料音楽祭で、ステージでは音楽のみならずダンスやパフォーマンスアートの公演もあります。

そして、野外ならではのお楽しみ、飲食店に雑貨やワークショップ等のブースが立ち並び、イベントを盛り上げます。

こちらは2019年10月6日に開催された東北 HAPPY HOLIDAY2019」のドキュメント映像。
会場の雰囲気に加え、たくさんの笑顔と感動が生まれた様子が、よくわかりますね。

東北 HAPPY HOLIDAY 2019のドキュメント映像

そして、それこそハッピーなことに、いよいよ行われる東北 HAPPY HOLIDAY 2021」にて、仙台出身の写真家であるShu Ito伊藤秀海イトウシュウ)さんが出展することになっています!

シュウさんは、旅する写真家で、世界の景色と人の文化をテーマに撮影する他、講演活動や観光PRの撮影など、幅広く活動しています。

国内外問わず、老若男女に愛されるシュウさん。
私も彼の生き方と作品が大好きで、これまで当ブログでも数回ご紹介させていただいてます。

写真家 伊藤秀海 (Shu Ito)のフォトインテリア/美しい風景と光が奏でる素敵なアート
「希望」 旅するフォトグラファー Shu Ito のメッセージ/写真家 伊藤秀海さんの2021年カレンダー
紅葉の秋保プチ旅/自然と美食と芸術を満喫する秋の一日

旅する写真家であるシュウさんは、普段は仙台にいませんが、10月24日(日)に開催される東北 HAPPY HOLIDAY 2021」のために、ここ地元仙台へ凱旋、出展されます。

会場はこちら。

東北 HAPPY HOLIDAY 2021の会場マップ

西公園内に、KEYAKI・ICHOU・AOBAと3ヶ所のステージが設置され、シュウさんのブース「SHU’s PHOTOGRAPHY」は、メイン会場となるKEYAKIエリアの出入り口付近に設置されます。

シュウさんが各地で撮影した素敵な写真によるフォトインテリアの他、このイベント開催日を皮切りに販売開始するという2022年のカレンダーも出品されます♪♪

旅する写真家 Shu Ito2022年カレンダータイトルは『Compass of your soul – 魂の羅針盤』。
各月に、シンプルでありながらも素敵なメッセージも添えられているとのことで、2021年版に引き続き、こちらもとても楽しみです。

ちなみに、先にも記しました通り、東北 HAPPY HOLIDAY 2021」は、仙台市後援、コロナ感染対策も万全とのことで、私も当日は会場にてお手伝いさせていただきます。

東北 HAPPY HOLIDAY 2021の感染対策のご案内ページ

このところ、雨続きの仙台ですが、24日は晴れの予報♪
充実した楽しい日曜になりますように!

東北 HAPPY HOLIDAY 2021

◾️日付 2021年10月24日(日)

◾️時間 午前11:00~午後7:30

◾️場所 仙台市 西公園
   (お花見広場)

◾️交通 地下鉄東西線 大町西公園
    バス 大町西公園前

◾️公式WEBサイト
 https://tohokuhappyholiday.jimdo.com/

当日を終えての記事はこちらです
写真家 Shu Ito @東北 HAPPY HOLIDAY 2021/素敵すぎたイベントに忘れない感動と心からの感謝


あなたは
どんな休日を
過ごす予定ですか?

アートな一級品!映画「クルエラ」

ファッショナブルでスタイリッシュな新しいディズニー映画


映画ネタが続いてしまいますが、今回も観てすごく良かった!!
心からそう思えた映画ですので、書かせていただきます。

映画「クルエラ」チラシ(表)
画像をクリックするとPDF画面が開き、拡大できます

本日お勧めさせていただくのは、映画「クルエラCruella)」。
伝統を踏襲しながらも常に新境地を開拓し続けているディズニー映画からの作品で、観客はまた新しい世界を体験することができる、まさにアートな一級品とも言えるのではないかと思える映画です。

映画「クルエラ」チラシ(裏)

さて、あなたは、沢山のダルメシアンの子犬たちが活躍するアニメ映画101匹わんちゃん」を覚えていらっしゃいますか?

1961年に公開されたディズニー映画「101匹わんちゃん」は、アニメ映画の古典的名作とも言われている作品ですから、多くの人がご存知ですよね。


Amazon Prime Videoはこちら→「101匹わんちゃん(1961)(吹替版)


この「101匹わんちゃん」の悪役として登場したクルエラを主人公として、現代の新しい解釈を交えて実写映画化されたのが、今(2021年7月23日現在)公開されている映画「クルエラ」なのです。

キャッチコピーが「ディズニー史上最も悪名高い”ヴィラン(悪役)”誕生秘話」となっているし、予告編も、何だかダークな感じがすると思いますが、本編134分の実際の中身はもっともっと深いもので、練られた脚本には拍手を贈りたい、そう感じます。

ちょっとだけネタバレになってしまいますが、「クルエラCruella)」とは「残酷・残忍」を意味するものということだけど、真のクルエラは実はあの人だ・・・、という深遠なストーリーとなっています。


私は女。心の声に従え。

I am a woman. Hear me roar.

印象に残る、このセリフ。
直訳すると、”Hear me roar.” は「私の叫びを聴け」って感じですが、この日本語字幕では「心の声に従え」と翻訳されたところがまた良いですね。

人に批判されようが、手強い敵がいようが、自分を貫く。
悪人を演じているが、実は、心の奥にはあたたかさが宿っている。
このヒロインのあり方に、ハッとさせられる人は多いと思います。

映画「クルエラ」のパンフレット
B6くらいの小ぶりなサイズ

そして、この映画、アートレベルも素晴らしい。
主人公はアートに情熱をかけるデザイナーであり、ファッション業界を舞台としているので、衣装がどれも素敵。
そして、パンクムーブメントが起きた70年代のロンドンが背景として設定されているので、当時を彷彿とさせるパンクファッションにロックな音楽もまたスタイリッシュ。

ディズニーとパンクロックが融合するなんてのも斬新ですよね。


そうそうたる俳優陣によって演じられるキャクター達のファッションもパフォーマンスもどれも素晴らしく、飽きない展開で、あっという間の2時間です。

この映画は、オープニング曲なくいきなり物語が始まる分、エンディング曲の部分が長いのですが、完全に文字だけの名前の列挙になるエンドロールの前に、エンドソング「Call me Cruella」(by Florence + The Machine)とともに流れる映像がすごくカッコイイです。
アートな映画好きには絶対に見逃せない部分。

パンフレットも、とても楽しめます。
主人公の『スケッチブック』というイメージで物語を紹介している構成が面白いです。

映画「クルエラ」のパンフレット

映画「クルエラ」。
アートな感性を刺激したい方には是非お勧めしたい映画です♪
ここ仙台では、チネ・ラヴィータにて上映中で、7月29日(木)が終了予定日となっています。


最後に余談ですが、ディズニー映画といえば、間も無く「ジャングル・クルーズ」が上映されます。
ディズニーランドに行けば、誰しも一度は乗るであろう、ジャングル・クルーズ。あのアトラクションを実写映画にしたものです。


こちらも絶対に観たいですね!


あなたが好きな
ディズニー映画は
何ですか?

圧倒的なパフォーマンスアート映画「アメリカン・ユートピア」

踊り奏で歌う、躍動たぎる素晴らしいパフォーマンス!!


今年は、良い映画にばかり恵まれているような気がします。
今回観た映画も、期待していた以上に良かった!

本日ご紹介するのは「アメリカン・ユートピアAMERICAN UTOPIA)」という映画です。
ただし、『映画』といっても、2019年にブロードウェイのショーとして公演されていた『音楽ライブ』を映像化したものですので、好みは完全に別れるところかとは思いますが、音楽アート好きな方には是非ともご覧いただきたい、そんな作品です。

映画「アメリカン・ユートピア」チラシ(表)
画像をクリックするとPDF画面が開き、拡大できます

さて、先ほど、期待していた以上に良かったと述べましたが、実は私、この映画を見る前は、予告編を見る限り、音楽もパフォーマンスもかっこ良さそうではあるけれど、とは言え「ライブ」を映像化されたものを映画館で見ても、それほどの感動は味わえないだろうなと、ちょっと高をくくっていたのです。

しかし、それは見当違いでした。
この作品は、およそ100分、21曲をほとんどエンドレスで鑑賞することになります。
トーキング・ヘッズ (Talking Heads:1974年に結成され1991年に解散したアメリカの人気ロックバンド)のフロントマン(ボーカルやギターを担当し、リーダー的な立場の人物)で、グラミー賞受賞ミュージシャンでもあるデヴィッド・バーンDavid Byrne)率いる11人のキャストによって繰り出される音楽パフォーマンスは、息を飲むほどに圧巻でした。

キャストは全員、グレーのスーツに素足というシンプルな出で立ちに、楽器を装着し、パントマイムやダンス的要素を取り入れたマーチングバンド形式の圧倒的なパフォーマンス、これを100分以上ぶっ通しのライブで完璧に演じるとは、驚異的としか言えません。
しかも、デヴィッド・バーンなんて、もう60歳超えてるのに・・・


また、オスカー受賞映画監督として知られるスパイク・リーSpike Lee)によるフィルムワークは、ライブ会場の客席では味わえないアングルや、ライブ終了後の様子、エンディング映像(ライブにはなかったピアノ伴奏による歌がBGMとされているのが個人的にも好き)という最後の最後まで飽きることなく映画鑑賞者を楽しませてくれます。

スパイク・リー監督がオスカーを受賞した映画「ブラック・クランズマン
主演は名優デンゼル・ワシントンの息子ジョン・デヴィッド・ワシントン

ところで、芸術家が観客を前にして行う音楽、詩、演劇、ビデオなどを自由に取り込んだ表現活動のことを「パフォーマンスアート」と言います。
ベトナム戦争によって反戦運動が目立つようになった1960年代に、政治的批判も込められた「パフォーマンスアート」が盛んになり、時代を経つつその表現技法は進化しています。

アメリカン・ユートピア」も、現代の様々な問題にフォーカスしています。
時代とともに人はどう変化して来たのか?
人間は愚かになっているのか?
選挙の問題や、人種差別、コミュニケーションの大切さなど、選曲されている音楽そのものにもメッセージ性はありますが、各曲の間のデヴィッド・バーンによるトークもユーモアありつつ、観客の意識に問いかける内容となっていて、いろんな意味で興味深く、現代の「パフォーマンスアート」の代表作とも言えるでしょう。

映画「アメリカン・ユートピア」チラシ(裏)

この映画を見ている最中、私は、
すごい!面白い!!映画館来て良かった!!!
と思う一方、
この感覚、なんだか懐かしい・・・そう、ライブだよ、やっぱり、生で味わいたい、リアルな会場でアーティストと一体化できる感覚を得たいな・・・
という気持ちも大いに湧きました。

映画なのに、このライブ会場にいる観客と同じように、思わず立ち上がって、踊りたくなり、拍手もしたくなる、そんな感覚に陥いる素晴らしい作品でした。

私が生のライブコンサートというものを最後に味わったのはいつだったろう・・・
コロナ禍によって、最後に行ったライブは、いつ、どこで、誰のだったか、思い出せないくらいになっていましたが、しかし、同時に忘れていた「ライブでしか味わえない高揚感」というものをはっきりと思い出し、五感でアートを楽しむことがどれだけ人の心身を豊かにするかを再認識しました。

アメリカン・ユートピア」サントラCDジャケット

映画鑑賞後は興奮冷めやらず、自宅に帰ってから早速、iTunesで映画「アメリカン・ユートピア」のサントラを聞いて余韻に浸りました。

ただ、しかし。
ああ、あの映像を観てしまうと、何か物足りない・・・やっぱりパフォーマンスも一緒に楽しみたいなあ・・・
という気持ちが湧いてきてしまいます。
これは、DVDかBlu-rayが出たら、買うことになりそうです・・・


話は逸れますが、私、近々実現させようと思っている、マンション購入。
その時には、大好きな映像や音楽が楽しめるようにホームシアター作ってやる!
長年想い続けている願望ではあるのですが、この映画を観て、そんなことも改めて心に決めました♪


何はともあれ、映画「アメリカン・ユートピア」、時間ができたら見に行こう、程度の気持ちで観た作品ではありましたが、映画館で観て良かった!!心からそう思いました。
興味を持たれた方には是非とも映画館での鑑賞をお勧めしますが、間も無く公開が終わってしまいます。
ここ仙台では現在(2021年7月17日)、フォーラムでのみ公開中で、7月22日(木)が最終予定となっていますが、悪しからず・・・
→上映期間が延長されました!7月29日(木)まで!!
→更に延長!!8月5日(木)まで!!



あなたは
どんな音楽に
興味がありますか?