強くあたたかく生きる心

行為の意味〜結実の季節 より


これまで、宮澤章二さんの本「行為の意味(ごま書房新社出版)」より、心に響く詩を、各章より一部ご紹介させていただいております。

「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社


「風と光の詩人」とも呼ばれる詩人、宮澤章二さん。
2010年に出版された本「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」は、タイトルにある通り、青春前期の若者=中学生を対象に書かれた詩集ですが、どんよりした現代に生きる大人が美しい心を取り戻すのにも適した一冊ではないかと思います。
老若男女、多くの方々に読んでいただけたら、あたたかい世界が広がる気がします。

今回は、一番初めにご紹介した、「〈こころ〉はだれにも見えないけれど、〈こころづかい〉は見える」の一節で知られる代表作『行為の意味』も収録されている三番目の章「結実の季節」より、抜粋させていただきます。


強く そして あたたかく


強く そして あたたかく生きるために
地球上の人間たちは 生まれて来た
冷たい心 荒れる心 で生まれる人間など
初めから この世には 一人もいない

さまざまな風景を見せる この地球には
貧しさに耐えつつ生きる民族も いる
飢えに苦しみながら暮らす民族も いる

一度でもそれを考えたことはないか
実りの大地に 飢える不安もなく生きる
その幸せを 一度でも思ったことがあるか

光る風のなか 鮮やかな緑にいだかれる夏
一つしかない命 の自分の胸に手を当て
<強くあたたかかく生きる心>を確かめよう
燃えて脈打つ何かが 指に触れはしないか


2020年7月30日現在、ジメジメした毎日が続いてはいますが、梅雨が明けたら、夏の緑を感じられる場所にでも訪れて、こういった一編の詩に思いを馳せてみるのはいかがでしょうか・・・

関連記事
生きる礎を感じられる本「行為の意味」/宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」
人間の原点とは、生き、歩くこと/行為の意味〜出発の季節 より
自分を信じて進む/行為の意味〜前進の季節 より


あなたの胸にも
脈打つ何かを
感じませんか?


「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社

テイラー・スウィフトに乗って暗闇フィットネス

FEELCYCLEの期間限定レアプログラムで楽しむ


ただ今、暗闇バイクエクササイズとも言われているFEELCYCLEではRESURRECTION(SUMMER)が実施されています。

FEELCYCLEのWEBサイト

復活を意味するRESURRECTION。これは、過去に終了したプログラムを期間限定で提供されるもので、有名アーティスト×FEELCYCLEの人気のあった特別プログラムに参加することができます。
FEELCYCLEを始めて間もない私には、とても嬉しい企画です。

FEELCYCLE仙台
We must be the change
We wish to see in the world
この世界で私たちが見たいと思う変化に、私たちがならなければ(壁面の言葉)

こちら
「テイラー・スウィフト×FEELCYCLE」は、
2019年当初にテイラー・スウィフトの特別プログラムが実施された時のWEBサイトです。
これと同じ内容が、今、楽しめます。
レッスン名は「BB1 TSFT」で、TSFTは、Taylor Swiftの文字から取られたものですね。
エクササイズレベルはBB1(Body Burn 1/動きの練習パートを含む、FEELCYCLE初心者向け全身燃焼プログラム)ということで、私も安心して、トライして参りました。

以下のテイラー・スウィフトのヒットアルバムから音楽が抽出されています。

「Lover」

「RED」

「1989」

初心者向けのプログラムということもあって、最初はインストラクターのRio先生により、自転車の乗り方から、動きの基本など、詳しい説明がなされた後にエクササイズに入りました。
知られている曲も多いかと思いますし、エクササイズの内容も優しめなので、初心者さんや、1日に複数回入られるかたには息抜き的な感覚として、オススメです。
個人的には、ウェストひねりのエクササイズも結構長めに取られていて、楽しかったです。
お馴染みのダンベルエクササイズも腕力限界ギリギリのところまで組まれていて、キツいけど、腕力を付けたい私にはありがたいです。

プログラムのレベルなど詳細はこちら
FEELCYCLEのPROGRAMのページ

テイラー・スウィフトのヒットアルバム『ラヴァー』から多めに選曲されています。
こちらは私もお気に入りのCDの一つだったので、楽しさ倍増でした。

Taylor Swift Lover (2019年発売)

ジャケットが普通のCDハードケースのサイズより一回り大きい、DVD付きのジャパン・スペシャル・エディション。
デザインが凝っていたり、制作秘話なんかも知ることができて面白く、自分自身の感性も磨かれるので、このようなタイプのものはたまに購入します。

このアルバム付属ブックレットの、テイラー・スウィフト本人による前書きに、心があたたまるメッセージがありましたので、ご紹介させていただきます。

I’ve decided that in this life, I want to be defined by the things I love – not the things I hate, the things I’m afraid of, or the things that haunt me in the middle of the night. Those things may be my struggles, but they’re not my identity. I wish the same for you.
May your struggles become inaudible background noise behind the loud, clear voices of those who love and appreciate you.
Turn those voices up in the mix in your head. May you take notice of the things in your life that are nice and make you feel safe and maybe even find wonderment in them.

この人生において、何によって自分は定義されたいのかと考えた私は、自分の愛するものによって定義されたいのだという結論に至りました−−−自分の嫌いなものや、恐れているもの、あるいは真夜中に私を悩ませるようなものではなく。そういったものから逃れようと、私は苦闘しているのかもしれませんが、それは私のアイデンティティではありません。あなたも同じであれば、と願っています。
あなたを愛し、あなたの良さを理解してくれる人たちの大きくはっきりした声に、あなたの苦闘がかき消され、聞き取れないバックグラウンド・ノイズとなりますように。自分の頭の中でミックスを行って、そういったポジティヴな声の音量をあげましょう。人生における素敵なことや、安らかな気持ちにさせてくれるものに注目し、そこに驚きを感じることすらできるようになりますように。

(翻訳:今井スミ氏)

特に
May your struggles become inaudible background noise behind the loud, clear voices of those who love and appreciate you.
Turn those voices up in the mix in your head.
のあたり、ミュージシャンらしい表現で、素敵だなと思いました。
FEELCYCLEの理念とも近い感じもしますね。

また、このアルバムの中で、この季節オススメなのは、「Cruel Summer」といったところでしょうか。
Cruel:「残酷な」という意味ですが、曲調的には爽やかで夏らしさを感じられる1曲です。


ところで、FEELCYCLEのプログラムは、1件につき、45分です。
自転車漕ぎまくること、45分は結構長くてハードです・・・
でも、音楽に乗せてエクササイズするので、ただ無音でやるよりずっと動けるんです。
好きなアーティストの曲に乗れば、気持ちも断然アガります。

このRESURRECTION(SUMMER)の実施期間は7/7(火)~8/31(月)ということです。
あと1ヶ月ほどですが、できるだけ楽しみたいと思います。

関連記事
バイクエクササイズ FEELCYCLE 体験/身も心もリフレッシュ☆モチベーションもアップする
マインドフルネス@FEELCYCLE/心も体も癒されるマインドフルライフ
FEELCYCLEの大物アーティストコラボ企画/FEELCYCLE × GREEN DAY 7.20(Mon)~8.31(Mon)


あなたを愛し、
理解してくれる声は
聞こえていますか?


自分を信じて進む

行為の意味〜前進の季節 より


本日は2020年7月25日(土)、4連休も残り1日となりました。
休暇の終わりを嘆く人もいれば、連休といっても、今年はウィルスの蔓延で外出も気軽にできないし、梅雨もまだあけないしで鬱々とした気分が続いている人も多いかと思いますが、少しでも前向きに週明けを迎えられるように、宮澤章二さん著作「行為の意味」より、今回は二章目の「前進の季節」より、老若男女にオススメの2編を抜粋してご紹介させていただきます。


贈り物

ぼくらの 目には見えない知能の組織に
どこからか ひとすじの光がさして
すこしずつ見えて来るものがある
すこしずつ わかって来るものがある

知能組織は 機械の確実さを持ち
とまっていれば さびついてしまうが
動いていれば 必ず なにかを生む

それは 音もなく動いて 動いて
ある日 そしらぬ顔で まったく突然
今まで見えなかったものを見せてくれる
−−−努力する者への贈り物のように

だれの身にも備わる この誠実な機械を
いかなる時にも 忠実に磨き続けよう
それが人間であることの喜びなのだから


少年少女のために書かれた詩ですが、「贈り物」は、大人になれば失われるものではないと思います。
歳のせいとか、生まれつきの能力のせいとかにして、動かさなければさびついてしまうだけのこと。
いつまでも謙虚に努力し、忠実に磨き続ければ、一つに限らず、いくつでも、生み出されるものがあるのではないかと思います。


自分の一歩

いま わたしの踏みしめる一歩は
だれか他の人の一歩ではない
わたしの足が地上に刻む一歩は
いつでも わたし自身の一歩なのだ

他の人より一歩先を歩くからといって
他の人より優れているとは限らない
他の人より一歩後を歩くからといって
他の人より劣っているとは限らない

自分の目標を定めて歩き出したのだから
自分の一歩をしっかりと信じて進もう
−−−その決意が 最後まで歩く力を生む

出発点には<人生>など まだない
到着点にこそ わが<人生>はあるのだ
歩きつづけ生きぬいた尊い証として


インターネットが普及して、便利になったし、人と繋がることも容易になりましたが、その分、様々な情報に影響されやすく、何かにつけて人と比較したり、周囲に流されたり、自分と人との境目がわからなくなっている人が増えているように感じます。

生きているのは、人のものではなく、自分の人生。
一歩ずつでも、自分を信じて歩むこと、それが、尊い人生に繋がると思います。

関連記事
生きる礎を感じられる本「行為の意味」/宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」
人間の原点とは、生き、歩くこと/行為の意味〜出発の季節 より
強くあたたかく生きる心/行為の意味〜結実の季節 より


あなたは
自分の道を
歩けていますか?


「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社

震災を経て9年の閖上(ゆりあげ)の海

まちは生まれ変わっても、海の景色は変わらない


本日、2020年7月23日(木)は、海の日、日本国民の祝日です。
通常は、7月の第3月曜日が海の日とされていますが、今年は、オリンピックがある予定だったために日程が調整されました。
新型コロナにより、オリンピックは延期され、その意味はなさないものとはなりましたが、毎日忙しく働く日本人にとって、祝日があるというのはやはり嬉しいことですね。

ところで、「海の日」というのは、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願うために制定されているのだそうです。

内閣府HP:「国民の祝日」について

というわけで、本日は、私の生まれ育った海のまち閖上(ゆりあげ)について、現在の様子を、写真にて紹介させていただこうと思います。

閖上は、宮城県仙台市の隣に位置し、仙台空港の所在地でもある名取市のまちの一つで、太平洋に面した地区です。
江戸時代には仙台藩直轄の港で、仙台に魚介類を売り栄えました。
伊達政宗が掘らせたという日本最長の運河「貞山運河」(地元では貞山掘り(ていざんぼり)と言ってます)を使い仙台城下に海産物を運んだのだそうです。

現在の貞山堀

そんな歴史と海に幸に恵まれた地区ではありますが、2011年3月11日、発生した大地震によって、最大浸水高9.09mの津波に襲われた閖上の沿岸部は、完全に飲み込まれてしまいました。

今年(2020年)5月に「名取市震災復興伝承館」がオープン。見学は無料です。

私の実家も、港のすぐそばでしたので、根こそぎ流されてしまいました。
震災後、復興に尽力する人々もいる中、私はなかなか訪れる気になれなかったのですが、この度、初めて数時間、自分が生まれ育った閖上に滞在しました。

伝承館内には宮城県の学生さんらによって作られた、当時を再現したジオラマがあります。
私の家はこの辺り。ちゃんと名前があったので嬉しいです。
私の家があったあたりは、現在では工場地帯となっています。

すっかり町並みは変わってしまい、どこに来たのかわからない寂しい気持ちになってしまうのが、ここで育った人間としての正直な心情ですが、海の静かな情景と、塩と磯の香りに懐かしさを感じました。

ヨットハーバーは震災前よりずっと広く立派になりました。

子供の頃、港が遊び場の一つでした。
再生されてはいますが、現在のこの港の風景は、当時の様子に近いものがあり、なんだかとてもホッとする気持ちになりました。

この雰囲気は震災前にだいぶ近いです。
昔ながらの魚市場もなければ船も減ってしまいましたが・・・
港の対岸

津波という悲劇に見舞われましたが、普段はこんなに穏やかな景色。


震災前同様、釣りを楽しむ人も大勢います。

震災前に比べて、釣りもしやすくなったように見えます。
私は釣りしないんで、よくわかりませんけれども・・・
2019年にオープンしたかわまちテラス閖上
食事やスイーツ、この地の特産物を見て食べて楽しめる、色々なお店が並んでいます。

浜や食堂」さんで「しらすW丼」をいただきました。
閖上産北限しらすの生しらすと釜揚げしらすの丼ぶりです。
テラスで海を眺めながら食事が楽しめます♪

浜やさんのインスタグラムはこちら

対岸に見える小高い丘は、仙台市荒浜地区の「避難の丘
2020年5月に完成し、標高10m、頂上部は正方形で面積約5700㎡で、仙台市内にある5つの避難の丘で最大規模とのことです(2020年7月現在)。
この写真の奥に仙台のまちが広がっています。
釣りをしている人たちの前に流れるのが名取川で、この対岸が仙台市です。

この海に襲われたのは悲しいことではありますが、その、人間に対する自然の怒りによって、いろんなことを考えるきっかけになったし、やっぱり、自分の育った場所の海って愛しいんだなー、この海に囲まれた島国としての日本だからこそ、誇れるものや恩恵がたくさんあるんだなーと、しみじみと感じ、改めて感謝しました。


あなたの
思い出の海は
どこですか?

感動のドキュメンタリー「花のあとさき ムツばあさんの歩いた道」

日本の素晴らしい四季の移ろいをムツおばあちゃんと共に


只今(2020年7月21日現在)、映画館フォーラム仙台/チネ・ラヴィータ では、「『今、特に観てほしいドキュメンタリー』連続公開」というフェスタが開催されています。

この中から、7/17~7/23公開の花のあとさき ムツばあさんの歩いた道」を観て参りました。
とっても素敵な映画でしたので、ご紹介させていただきたいと思います。

2020年6月12日(金)~7月30日(木):フォーラム仙台/チネ・ラヴィータ の「今、特に観てほしいドキュメンタリー」連続公開

花のあとさき ムツばあさんの歩いた道」は、2002年から放送されたNHKのドキュメンタリーシリーズ「秩父山中 花のあとさき」が映画化されたもので、 秩父の山深い村に暮らす小林ムツさんとご主人の公一さん、そして同じ集落に住むわずかな村民と家族の方々の18年間に及ぶなんの飾り気もない、そのまんまの物語です。

この映画に寄せられた瀬戸内寂聴さんのコメント
「涙があふれて、私はゲクゲク泣き続けました。
丸顔のあどけない顔つきが年と共に美しくいきいきしてきたのは、彼女の暮らしが、花のいのちと共にあったからでしょう」

に、私も心から同感しました。

ムツさんも、ムツさんを取り巻く人々も、なんて優しく愛情深い、素敵なお顔立ちなんだろう。
花や自然を愛し、そして村を訪れる人への思いやりの心を持ち、なんの贅沢もなく、毎日を大切に生きている、きっとその生き様が、お顔に現れているんだろうなと思いました。

映画のチラシ

畑仕事に毎日休みなく生きるムツおばあちゃん。
80前後の年齢で、山の急斜面でも作業し、重い荷物も運び、時には家の屋根にも登ったり、そのたくましい姿に、「かわいいのに、かっこいい!私も頑張らねば!」と力をもらえました。

ちなみに私は、映画を観ると同時にパンフレットも必ず購入します。
映画には出てこなかった写真や、ムツおばあちゃん達の詳しいプロフィールなんかも掲載されていて、とても貴重な冊子です。

映画のパンフレット

ムツおばあちゃん達からは数々の素敵な言葉が発せられていたので、映画を見ている最中、「忘れちゃう前に書き留めておきたい!」と思ったのですが、パンフレットには語録のページがあったので、ありがたかったです。

パンフレットにも掲載されていますし、予告編でも出てくるのですが、ムツおばあちゃんのこの語らいがとっても素敵で、心が温まりました。

花が咲くと何にも忘れるがね
かわいいなぁと思って
花って

香りがそれぞれ違うし
色も違うし
みんなが器量一杯に咲いてくれるから
かわいいよ〜

そう語るムツおばあちゃんの話し方がすごく可愛らしくて、『花のことをかわいいよーて愛(め)でるそんなあなたがかわいいです!』と突っ込みたくなるほどです(笑)

映画を観る前は、単に「かわいいおばあちゃんだなー」程度だった想いが、映画を観ると親近感が湧いてしまって、その後はこの予告編を見る度に「ムツおばあちゃーん」と泣けてきてしまいます。

NHK(カメラマン百崎満晴氏)がこの村で映像を取り始めたのは2002年、その時点で村に住む人々の平均年齢は73歳、撮り続けた18年でどうなるかは、想像がつきますよね・・・

以下は、後半ご主人がなくなった後の、ムツおばあちゃんの言葉です。

(おじいさん)どこに行ってしまったんだか。
なんとなくなあ

寂しくも恐ろしくもないんだけど
つい涙もろくなっちゃった。
人生なんてほんとにあっけねぇもんだが。
83歳になったけども

ほんと、あっという間で過ぎたよ〜

たくましく生きたムツおばあちゃんから出たこの言葉は、なんだか深くて重いです。

日本の山の美しい季節の移ろいにも、心が洗われます。
自然に感謝して、自分のいのちも大切に生きよう・・・
そんな穏やかな気持ちになれる本当に素敵なドキュメンタリー映画でした。


あなたの
故郷の様子は
いかがですか?

人間の原点とは、生き、歩くこと

行為の意味〜出発の季節 より


ここ最近、憂いなニュースが続きますね。
災害やウィルスなどで望まない死を遂げる人がいる一方、自ら命を絶つことを選ぶ人も絶えなくて、人間の世界って儚いな、と感じます。

生きているのが辛い、という思いを抱えて、必死で生きている人は想像以上にいると思いますし、特別な辛いことがなくとも、生きている意味がわからない・・・そういう思いを抱えている人も、この現代では、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。

命ってなんなんだろうか・・・
自分はなんでこの世に生を受けたんだろうか・・・

生きる意義を見出せずにもんもんとしてしまうような、そんな時。
心に静寂がもたらされそうな詩を、先日ご紹介しました宮澤章二さん著作「行為の意味」より、今回は一番初めの章「出発の季節」から、抜粋して紹介させていただきます。


原点について

鳥が鳥である 原点
それは つばさを持ったこと
魚が魚である 原点
それは 水中に生まれたこと

ぼくらは ぼくら人間の原点について
一度でも考えてみたことがあるか……

鳥たちは つばさを持ったから 飛ぶ
魚たちは 水中に生まれたから 泳ぐ

ぼくら人間は 直立する人類として
生き 歩く その意識を初めから持った

−−−歩いていこう 生きていこう
それが 意思する人間の原点であるなら
ぼくらは 常に その原点に立とう


自分の生きる使命を見いだすことができたら幸運でしょうけども、何も、それが全て、というわけではないのかもしれません。
人間は、生き、歩くもの。ただ、それだけ。
そう肩の力を抜いて生きるのも一つなのではないかと考えられれば、だいぶラクになりそうな気がします。

でも、そんな怠慢ダメな気がする、と思ってしまう真面目なかたには、こちらの一編はいかがでしょう。


人間として生きたい

ふと怠けたくなる日があるんだよ
なんにもしたくない日があるんだよ
ぼくらは 生きている人間なのだから
調子の悪いときだって ずいぶんあるんだ

人生を歩き続けるためには 意志が必要で
意志は 鍛えることで強くなるのだから
ぼくらは その努力をしなければならない

努力するのが 人間のつとめで
最初から放棄するわけにはいかない
そんな みっともないことは出来ないよ
ぼくらは人間として生きたいのだから

怠けたい日には ちょっと怠けていい
後ろめたい思いなんか捨てていいんだよ
怠けながら力を蓄えることだってあるんだ


あくせくしすぎて、十分な充電も出来ずに走り続けるよりも、生きるためゆえの休息。
何が本当に大切なのかを考えるための時間を持つこと。
せっかくいただいた命だからこそ・・・

関連記事
生きる礎を感じられる本「行為の意味」/宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」
自分を信じて進む/行為の意味〜前進の季節 より
強くあたたかく生きる心/行為の意味〜結実の季節 より


あなたは
エネルギーチャージ
できていますか?



「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社

食べて、飲んで、美味しい山形

その地の特産を活かして


只今の季節、さくらんぼが旬です。
雨が続いてジメジメとした毎日ですが、甘くて美味しいさくらんぼを食べると、幸せな気分になりますね。

さくらんぼといえば、ここ宮城のお隣、山形が名産地として有名です。

そして、さくらんぼのお菓子といえば、こちら。

さくらんぼのクラフォティ:kumikoちゃんのブログから転載

フランス在住のお友達から、クラフォティの作り方を教えてもらいました。

*クラフォティ:フランスの伝統菓子で、タルト型を使って作られる、さくらんぼの代表的な洋菓子。日本では、クラフティーと記述されることが多い。

材料は、卵、砂糖、小麦粉、牛乳、塩、バターのみの、とってもシンプルなレシピで、さくらんぼさえあれば気軽にできますよ♪
お試しになりたいかたは、レシピが記載されたこちらをご覧くださいませ。
ブログブルゴーニュ田舎暮らしとB&Bより「さくらんぼのクラフォティ

また、山形といえば、米どころ。
「つや姫」「雪若丸」「はえぬき」「コシヒカリ」「あきたこまち」などが人気ですね。



そして、米どころといえば、日本酒。
米どころ山形県は、美酒県であるとも言われています。

先日もご紹介させていただきました、仙台二日町にある美味しい創作料理が食べられるお店「Tavola2」さんへ再びお邪魔しました。

前回の記事はこちら↓
Tavola2さんの濃厚もっちり生パスタ/仙台二日町の隠れ家的♪創作料理店

創作生パスタが絶品なTavola2さんは、山形の食材とお酒に特化したお店でもあります。

今月のパスタメニューより、「大葉のオイルパスタ 活〆スズキのポワレ添え」に、山形のお酒である出羽桜をあわせて、いただきました。

日本酒は、ワイングラスに注がれて出されます

出羽桜は、吟醸酒の火付け役となったことで知られ、イギリス最古のワイン商が初めて取り扱う日本酒として選ばれたことでも有名です。

今回いただきました出羽桜、出羽燦々(さんさん)誕生記念ということで、山形を代表する酒米「出羽燦々」を100%使用し、「オリーゼ山形(麹菌)」に「山形酵母」と山形オリジナルの原料のみで醸されたお酒で、ポワレを添えられたパスタには、まるでワインのようにベストマッチ。

出羽桜酒造株式会社のWEBサイト:出羽桜の酒造り/GI山形

Tavola2さんでは、手に入りづらい貴重な山形のお酒が取り揃えられています。

手前4本は、ターボラさん一押しの雅山流シリーズ。
ボトルのデザインも爽やかで、見てるだけでも楽しいです。
一番奥は、若乃井「eternal BLUE」。
eternalシリーズは、仙台の酒屋「酒のかわしま」さんの別注品で、各蔵元を代表する一番人気のある商品の“中取り”部分を特別に分けられたもので、無濾過生原酒のまま瓶詰めしているので、搾ったまんまの味わい深い日本酒です。

晩酌の〆に生パスタ♪というお客さんも多いそうです

Tavola2さん情報はインスタグラムにてどうぞ。

ところで、お酒が豊富なのは、そこにお米があるから、な訳ですが、稲作豊富な山形では、ユニークなアート活動「田んぼアート」があることはご存知でしょうか?

山形県のHP:田んぼアート

その土地の特産を活かしたアートって、面白いですし、魅力を伝えるツールとして有効ですよね。
現在は、新型コロナのために、観光も気軽に楽しめない状況ではありますが、こういったアイディアは、製作する側も、見る側も楽しいですし、アート思考への関心が高まりつつある今後、必要性の増していくことではないかと思います。


あなたは
山形といえば
何が思い浮かびますか?

雨が続いても、オウチで臨美(アート)

仙台元気塾のやさしさ企画、自宅で楽しむアート製作


5月のコロナによる外出自粛の時にも一度ご紹介させていただいた、東北福祉大学 元気塾の企画『オウチde元気塾/臨美編』。
自粛は解除されましたが、東北福祉大学 仙台駅東口キャンパスの閉鎖は今月末までとのこと。
なかなか厳しい状況ではありますが、東北の臨床美術を牽引する古瀬先生をはじめとした東北福祉大の臨美コースのやさしさは継続されています。

なお、「自宅で挑戦! オウチ de 元気塾 臨美編」の詳細は、こちらの記事をご参照くださいませ。
仙台元気塾 『オウチ』バージョン/自宅での時間を少しでも豊かに

前回に続いて送られてきたプログラムはこちら。

いずれも、作品を作る用紙(ハガキ)には予め一部に絵図が入っていて、手順書の案内を参考に、誰でも手軽に抽象画が楽しめるものとなっています。

まずは、色鉛筆を使い、ハッチングで色面を作るもの。


次は、色ペンでモコモコ模様を描くもの。


予め描かれている図柄をキッカケにしつつも、初めのそれとはだいぶ印象が変わったものが出来上がるのが面白いです。
他の皆さんの作品はどうなってるのかが、気になるところ・・・

以上、わずか数分で手軽にできる脳のリフレッシュでした。


あなたの
リフレッシュ方法は
なんですか?

生きる礎(いしずえ)を感じられる本「行為の意味」

宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」

2010年7月に発刊された本です(ごま書房新社)。
翌年、東日本大震災が起こった頃、この本のタイトルでもある詩を引用して作られたACジャパンのCMが放映され、心に響くと話題になりました。

今現在、私はありがたく平穏無事に過ごしていますが、ウィルスに罹患する人が再び増加したり、豪雨による被災地拡大といった、続く憂いな状況に、ふとこの本を再び手に取りました。

宮澤章二さんは、高校教諭を経て詩人となったかたで、誰もが知る「ジングル・ベル」の日本語の作詞を手がけた人でもあります。

♪♪♪
走れそりよ 風のように
雪の中を かるくはやく
わらい声を 雪にまけば
明るい光の 花になるよ
 ジングルベル ジングルベル
 すずがなる・・・
♪♪♪

この本のまえがきで、ご子息、宮澤鏡一さんによって、章二さんの紹介がされていますので、一部抜粋させていただきます。

2005年3月。一人の詩人が亡くなりました。その詩人は、全国の小中高約300校の校歌を作詞するとともに、過去30年間、埼玉県の中学生のために、ある教育関係の出版社が毎日発行している冊子に、一遍の詩を送り続けてきました。

最初はたった一遍の詩を載せただけのその行為が、いつしか、その詩人のライフワークになりました。毎月、毎月、その詩人は、自分が生み出す一遍の詩に、自身の中学生への想いを託しました。

人間の日々の営みの中で生まれる行為の意味とは?
宮澤章二は、詩という形で、その意味を表現し、子供たちに伝えたいと思ったのです。

この詩集に収録された詩のほとんどは中学生のために書かれたものではありますが、老若男女、誰の心にも響くものと思います。
鼓舞されつつも、穏やかであたたかい気持ちになれますので、おすすめです。

この本の章の編成は、下記の通り4章となっていて、いわば、“中学生の四季”という感じでしょうか?

 出発の季節
 前進の季節
 結実の季節
 黎明の季節

この中から、今回は、「結実の季節」の章に収録された代表作「行為の意味」の全文を記載させていただきます。


行為の意味

あなたの<こころ>はどんな形ですか
と、ひとに聞かれても答えようがない

自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど、ほんとうに見えないのであろうか

確かに<こころ>はだれにも見えないけれど
<こころづかい>は見えるのだ
それは、人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の<思い>は見えないけれど
<思いやり>はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心があたたかい行為になり
やさしい思いがやさしい行為になるとき
<心>も<思い>も初めて美しく生きる
それは、人が人として生きることだ


関連記事
人間の原点とは、生き、歩くこと/行為の意味〜出発の季節 より
自分を信じて進む/行為の意味〜前進の季節 より
強くあたたかく生きる心/行為の意味〜結実の季節 より


あなたが出会った
こころづかいは
どんなですか?


「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社

美容と健康に紫黒米の「古代米」

史都 多賀城の古代米グルメ「しろのむらさき」


先日、宮城県多賀城市にてとんぼ玉製作体験と東北歴史博物館で開催中の「GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ 」を見に行った際に、多賀城産の古代米を購入してきましたので、そのご紹介をさせていただきます。


古代米」多賀城に行った際にはいつも購入しています。

奥の「多賀米」はササニシキに古代米がブレンドされていて、無洗米仕上げ、そのまま炊くだけでOK
手前のテトラポットは「古代米」のみ。白米に好みの分量入れて炊く

古代米」とは、その名の通り、古代から栽培されていた品種ですが、いろいろな種類があり、
・ぬかの部分に赤い色素(タンニン)を持つ米が「赤米
・紫黒色の色素(ポリフェノール)を持つ米が「黒米(紫黒米)
・緑の色素を含むものが「緑米
となるのだそうです。

多賀城産「古代米」の紹介と炊き方の案内リーフ

特に、紫黒米にはポリフェノールアントシアニンなど、通常のお米では摂取できない栄養素が含まれるお米で、美容と健康に良いとされ、注目されているとのこと。
たんぱく質やビタミン・ミネラルも多く含まれているので美肌効果があるのだそうですよ。

ポリフェノール:植物が作り出す抗酸化物質で、活性酸素などの有害物質を無害な物質に変える作用があり、動脈硬化など生活習慣病の予防に役立つ。
アントシアニン:青紫色をした天然色素の一種で、強い抗酸化作用があり、目に対する健康効果が注目されているとともに、近年では美容効果も期待されている。

白米1合に、「古代米」を小さじ1・2杯程度を混ぜて炊飯するだけで、とても綺麗な色に炊き上がります。

古代米を炊く前は、ほぼ黒色

白米にブレンドして炊くと綺麗な紫色に

奈良時代に創建され、陸奥国の国府として栄えてきた多賀城では、古代米の一種である黒舂米(こくしょうまい)と書かれた木簡が出土していることに因んで、紫色に輝くお米を使ったグルメは「しろのむらさき」と命名されたブランドとなっています。
(参照:多賀城市内観光協会「しろのむらさき」のページ

木簡(もっかん):字句などを書き記した木の札のこと。

美容と健康に良い上、もちもちしてとっても美味しい古代米


ところで、歴史などに詳しい人以外にはあまり知られていないことですが、多賀城跡日本三大史跡の一つです。

史跡(しせき)とは、歴史上の重要事件や施設があった場所のことで、「文化財保護法」では、「貝塚、古墳、都城跡、城跡、旧宅、その他の遺跡で、我が国にとって歴史上または学術上価値の高いもの」のうち重要なものとされています。
そのなかから選ばれた3ヶ所が日本三大史跡で、多賀城跡(宮城県多賀城市)、平城宮跡(奈良県奈良市)、大宰府跡(福岡県太宰府市)とされています。

多賀城市域の1/4が遺跡になっているなど、古代には東北の拠点であったことがわかっています。

多賀城の歴史にご興味のあるかたは、こちらの動画もどうぞ。
親しみやすい感じで紹介されていて、子供から大人までにわかりやすく、意外と地元人間でも知らなかったことが知れて、興味深く感じると思いますよ。

多賀城市役所による動画

多賀城の古代米のセットはアマゾンでも購入可能です


多賀城関連記事
とんぼ玉製作体験@多賀城/宮城県多賀城市のとんぼ玉工房「のんか」さん
世界に誇れる日本のアート GIGA・MANGA@東北歴史博物館/江戸戯画(GIGA)から近代漫画(MANGA)までをたどる漫画の歴史展覧会


あなたは
紫色に輝く美味しいお米
食べたことありますか?