日々の流れのなかで大切にすべきこと

行為の意味〜黎明の季節 より


本日、2020年8月4日。
今年の日本は、冷たい雨の日が続き、このまま夏は来ないのではないかと思うほどでしたが、ようやく梅雨が明け、涼しかった昨日までと一転、今日は東北も30℃超え。
青空も広がり、なんとなく、人々の顔も明るく見えました。
気温の急激な変化は体にこたえますが、やはり四季がある日本では、夏らしい「夏」を過ごせる方が、嬉しいですね。


当たり前の毎日で忘れがちな、ほんとはとってもありがたい、当たり前の幸せ。

そういったことを、慌ただしい日常の中にも、時々思える時間を持つことができたら、世界はもっと平和になる気がします。

そこで今回は、宮澤章二さん著作「行為の意味」、最終章に当たる「黎明の季節」より、日常の中で大切にすべきことを思い出させてもらえる詩を抜粋してご紹介させていただきます。


ことばの風景

子供がどんなに大きくなっても
青年になり 独立しても
その子が家に帰って来たとき
「おかえり」と 親は言ってやりたい

いつまでも 言ってやりたいのだ
ひとこと ただ「おかえり……」と
けれど 通例 父も母も
この世から消え去ってしまうのは
子供たちより ずっと早い
それが この世の決まりだから
「おかえり」と 親が言える時刻の
そして「ただいま」と 子が答えられる時期の
ことば に込められた宇宙の重さ……

秋風に熱した柿の実のように
なにげない重さで光ることばたちが
人間の世界にはあふれていて
取り交わされることをよろこんでいて

親から子へ伝えられる 家という場所は
−−−おかえり のひと言で明るくなる
−−−ただいま のひと言で暖かくなる


宮澤章二さんが少年たちへと作られた詩ではありますが、これは、むしろ大人の胸に深く染み入るのではないでしょうか。
「おかえり」を言ってくれた人がいなくなってしまったから、または、「おかえり」を言う立場になり、そしてそれは永遠に続くものではないのだと知ったからこそ・・・
日常的な何気ない言葉が、実はとてもあたたかいものなのだということに気づきます。


流れのなかで

聞けるときに 聞いておかないと
決して聞けないコトバがある
言えるときに 言っておかないと
再びは言えないコトバがある

つかめるときに つかんでおかないと
死ぬまで無縁の宝がある
みがけるときに みがいておかないと
光らぬまま朽ちて行く宝がある

得たものを失う その数よりも
得られずに失われたものたちの数の多さ
わずかな知恵と わずかな努力が
それらに触れ得たかも知れないのに……

新春の光がなでる新しい日記は
最初の頁から最後の頁まで 純白
しるせるときに しるしておかないと
二度とは記せない記録がある


年を重ねるごとに、「あのとき、こうしておけば・・・」と思うこと、多くなりますよね。
日々、流れて行くなかで、大切なものを逃さない感度は、大人になるほどに、鈍ります。
でもそれも、気持ち次第。
アンテナを研ぎ澄まして、何かを感じたら、自分の気持ちに正直に生きて、悔いのない人生が送れたらと思います。

関連記事
生きる礎を感じられる本「行為の意味」/宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」
人間の原点とは、生き、歩くこと/行為の意味〜出発の季節 より
自分を信じて進む/行為の意味〜前進の季節 より
強くあたたかく生きる心/行為の意味〜結実の季節 より


あなたが日々の中で
大切にしていることは
なんですか?

行為の意味―青春前期のきみたちに

強くあたたかく生きる心

行為の意味〜結実の季節 より


これまで、宮澤章二さんの本「行為の意味(ごま書房新社出版)」より、心に響く詩を、各章より一部ご紹介させていただいております。

「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社


「風と光の詩人」とも呼ばれる詩人、宮澤章二さん。
2010年に出版された本「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」は、タイトルにある通り、青春前期の若者=中学生を対象に書かれた詩集ですが、どんよりした現代に生きる大人が美しい心を取り戻すのにも適した一冊ではないかと思います。
老若男女、多くの方々に読んでいただけたら、あたたかい世界が広がる気がします。

今回は、一番初めにご紹介した、「〈こころ〉はだれにも見えないけれど、〈こころづかい〉は見える」の一節で知られる代表作『行為の意味』も収録されている三番目の章「結実の季節」より、抜粋させていただきます。


強く そして あたたかく


強く そして あたたかく生きるために
地球上の人間たちは 生まれて来た
冷たい心 荒れる心 で生まれる人間など
初めから この世には 一人もいない

さまざまな風景を見せる この地球には
貧しさに耐えつつ生きる民族も いる
飢えに苦しみながら暮らす民族も いる

一度でもそれを考えたことはないか
実りの大地に 飢える不安もなく生きる
その幸せを 一度でも思ったことがあるか

光る風のなか 鮮やかな緑にいだかれる夏
一つしかない命 の自分の胸に手を当て
<強くあたたかかく生きる心>を確かめよう
燃えて脈打つ何かが 指に触れはしないか


2020年7月30日現在、ジメジメした毎日が続いてはいますが、梅雨が明けたら、夏の緑を感じられる場所にでも訪れて、こういった一編の詩に思いを馳せてみるのはいかがでしょうか・・・

関連記事
生きる礎を感じられる本「行為の意味」/宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」
人間の原点とは、生き、歩くこと/行為の意味〜出発の季節 より
自分を信じて進む/行為の意味〜前進の季節 より


あなたの胸にも
脈打つ何かを
感じませんか?


「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社

自分を信じて進む

行為の意味〜前進の季節 より


本日は2020年7月25日(土)、4連休も残り1日となりました。
休暇の終わりを嘆く人もいれば、連休といっても、今年はウィルスの蔓延で外出も気軽にできないし、梅雨もまだあけないしで鬱々とした気分が続いている人も多いかと思いますが、少しでも前向きに週明けを迎えられるように、宮澤章二さん著作「行為の意味」より、今回は二章目の「前進の季節」より、老若男女にオススメの2編を抜粋してご紹介させていただきます。


贈り物

ぼくらの 目には見えない知能の組織に
どこからか ひとすじの光がさして
すこしずつ見えて来るものがある
すこしずつ わかって来るものがある

知能組織は 機械の確実さを持ち
とまっていれば さびついてしまうが
動いていれば 必ず なにかを生む

それは 音もなく動いて 動いて
ある日 そしらぬ顔で まったく突然
今まで見えなかったものを見せてくれる
−−−努力する者への贈り物のように

だれの身にも備わる この誠実な機械を
いかなる時にも 忠実に磨き続けよう
それが人間であることの喜びなのだから


少年少女のために書かれた詩ですが、「贈り物」は、大人になれば失われるものではないと思います。
歳のせいとか、生まれつきの能力のせいとかにして、動かさなければさびついてしまうだけのこと。
いつまでも謙虚に努力し、忠実に磨き続ければ、一つに限らず、いくつでも、生み出されるものがあるのではないかと思います。


自分の一歩

いま わたしの踏みしめる一歩は
だれか他の人の一歩ではない
わたしの足が地上に刻む一歩は
いつでも わたし自身の一歩なのだ

他の人より一歩先を歩くからといって
他の人より優れているとは限らない
他の人より一歩後を歩くからといって
他の人より劣っているとは限らない

自分の目標を定めて歩き出したのだから
自分の一歩をしっかりと信じて進もう
−−−その決意が 最後まで歩く力を生む

出発点には<人生>など まだない
到着点にこそ わが<人生>はあるのだ
歩きつづけ生きぬいた尊い証として


インターネットが普及して、便利になったし、人と繋がることも容易になりましたが、その分、様々な情報に影響されやすく、何かにつけて人と比較したり、周囲に流されたり、自分と人との境目がわからなくなっている人が増えているように感じます。

生きているのは、人のものではなく、自分の人生。
一歩ずつでも、自分を信じて歩むこと、それが、尊い人生に繋がると思います。

関連記事
生きる礎を感じられる本「行為の意味」/宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」
人間の原点とは、生き、歩くこと/行為の意味〜出発の季節 より
強くあたたかく生きる心/行為の意味〜結実の季節 より


あなたは
自分の道を
歩けていますか?


「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社

人間の原点とは、生き、歩くこと

行為の意味〜出発の季節 より


ここ最近、憂いなニュースが続きますね。
災害やウィルスなどで望まない死を遂げる人がいる一方、自ら命を絶つことを選ぶ人も絶えなくて、人間の世界って儚いな、と感じます。

生きているのが辛い、という思いを抱えて、必死で生きている人は想像以上にいると思いますし、特別な辛いことがなくとも、生きている意味がわからない・・・そういう思いを抱えている人も、この現代では、たくさんいらっしゃるのではないかと思います。

命ってなんなんだろうか・・・
自分はなんでこの世に生を受けたんだろうか・・・

生きる意義を見出せずにもんもんとしてしまうような、そんな時。
心に静寂がもたらされそうな詩を、先日ご紹介しました宮澤章二さん著作「行為の意味」より、今回は一番初めの章「出発の季節」から、抜粋して紹介させていただきます。


原点について

鳥が鳥である 原点
それは つばさを持ったこと
魚が魚である 原点
それは 水中に生まれたこと

ぼくらは ぼくら人間の原点について
一度でも考えてみたことがあるか……

鳥たちは つばさを持ったから 飛ぶ
魚たちは 水中に生まれたから 泳ぐ

ぼくら人間は 直立する人類として
生き 歩く その意識を初めから持った

−−−歩いていこう 生きていこう
それが 意思する人間の原点であるなら
ぼくらは 常に その原点に立とう


自分の生きる使命を見いだすことができたら幸運でしょうけども、何も、それが全て、というわけではないのかもしれません。
人間は、生き、歩くもの。ただ、それだけ。
そう肩の力を抜いて生きるのも一つなのではないかと考えられれば、だいぶラクになりそうな気がします。

でも、そんな怠慢ダメな気がする、と思ってしまう真面目なかたには、こちらの一編はいかがでしょう。


人間として生きたい

ふと怠けたくなる日があるんだよ
なんにもしたくない日があるんだよ
ぼくらは 生きている人間なのだから
調子の悪いときだって ずいぶんあるんだ

人生を歩き続けるためには 意志が必要で
意志は 鍛えることで強くなるのだから
ぼくらは その努力をしなければならない

努力するのが 人間のつとめで
最初から放棄するわけにはいかない
そんな みっともないことは出来ないよ
ぼくらは人間として生きたいのだから

怠けたい日には ちょっと怠けていい
後ろめたい思いなんか捨てていいんだよ
怠けながら力を蓄えることだってあるんだ


あくせくしすぎて、十分な充電も出来ずに走り続けるよりも、生きるためゆえの休息。
何が本当に大切なのかを考えるための時間を持つこと。
せっかくいただいた命だからこそ・・・

関連記事
生きる礎を感じられる本「行為の意味」/宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」
自分を信じて進む/行為の意味〜前進の季節 より
強くあたたかく生きる心/行為の意味〜結実の季節 より


あなたは
エネルギーチャージ
できていますか?



「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社

生きる礎(いしずえ)を感じられる本「行為の意味」

宮澤章二氏著作の詩集「行為の意味 ―青春前期のきみたちに」

2010年7月に発刊された本です(ごま書房新社)。
翌年、東日本大震災が起こった頃、この本のタイトルでもある詩を引用して作られたACジャパンのCMが放映され、心に響くと話題になりました。

今現在、私はありがたく平穏無事に過ごしていますが、ウィルスに罹患する人が再び増加したり、豪雨による被災地拡大といった、続く憂いな状況に、ふとこの本を再び手に取りました。

宮澤章二さんは、高校教諭を経て詩人となったかたで、誰もが知る「ジングル・ベル」の日本語の作詞を手がけた人でもあります。

♪♪♪
走れそりよ 風のように
雪の中を かるくはやく
わらい声を 雪にまけば
明るい光の 花になるよ
 ジングルベル ジングルベル
 すずがなる・・・
♪♪♪

この本のまえがきで、ご子息、宮澤鏡一さんによって、章二さんの紹介がされていますので、一部抜粋させていただきます。

2005年3月。一人の詩人が亡くなりました。その詩人は、全国の小中高約300校の校歌を作詞するとともに、過去30年間、埼玉県の中学生のために、ある教育関係の出版社が毎日発行している冊子に、一遍の詩を送り続けてきました。

最初はたった一遍の詩を載せただけのその行為が、いつしか、その詩人のライフワークになりました。毎月、毎月、その詩人は、自分が生み出す一遍の詩に、自身の中学生への想いを託しました。

人間の日々の営みの中で生まれる行為の意味とは?
宮澤章二は、詩という形で、その意味を表現し、子供たちに伝えたいと思ったのです。

この詩集に収録された詩のほとんどは中学生のために書かれたものではありますが、老若男女、誰の心にも響くものと思います。
鼓舞されつつも、穏やかであたたかい気持ちになれますので、おすすめです。

この本の章の編成は、下記の通り4章となっていて、いわば、“中学生の四季”という感じでしょうか?

 出発の季節
 前進の季節
 結実の季節
 黎明の季節

この中から、今回は、「結実の季節」の章に収録された代表作「行為の意味」の全文を記載させていただきます。


行為の意味

あなたの<こころ>はどんな形ですか
と、ひとに聞かれても答えようがない

自分にも他人にも<こころ>は見えない
けれど、ほんとうに見えないのであろうか

確かに<こころ>はだれにも見えないけれど
<こころづかい>は見えるのだ
それは、人に対する積極的な行為だから

同じように胸の中の<思い>は見えないけれど
<思いやり>はだれにでも見える
それも人に対する積極的な行為なのだから

あたたかい心があたたかい行為になり
やさしい思いがやさしい行為になるとき
<心>も<思い>も初めて美しく生きる
それは、人が人として生きることだ


関連記事
人間の原点とは、生き、歩くこと/行為の意味〜出発の季節 より
自分を信じて進む/行為の意味〜前進の季節 より
強くあたたかく生きる心/行為の意味〜結実の季節 より


あなたが出会った
こころづかいは
どんなですか?


「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社
「行為の意味―青春前期のきみたちに」宮澤 章二(著) ごま書房新社