50周年記念展開催中「栃木県立美術館」それから日本遺産「大谷石文化」
今年訪れた宇都宮1日目「宇都宮 アート旅 Day 1(25周年記念展開催中「宇都宮美術館」と自然に癒される「うつのみや文化の森)」に続き、2日目は、お会いしたご夫妻のご提案で、栃木県立美術館と大谷石資料館に行ってきました。
故人へのご焼香を済ませ、まず向かったのは栃木県立美術館。
栃木県立美術館はガラス張りで幾何学的な構成によるところが印象深い建物です。
美術館て、その建物自体がアートなので、そこを楽しむのも面白いですよね。
今年の宇都宮訪問1日目に行った宇都宮美術館は開館25周年記念展の開催中でしたが、こちら栃木県立美術館はちょうどその倍、50周年とのことで。
栃木県立美術館開館50周年記念として、「印象派との出会い~フランス絵画の100年 ひろしま美術館コレクション」展が開催されていました。
ひろしま美術館が所蔵する国内有数のフランス近代美術コレクションより、モネやルノワールなどの印象派の巨匠から、日本の洋画家レオナール・フジタや黒田清輝などの作品が展示され、見どころ満載な企画展。
有名なアーティストたちの、今まで見たことがなかった作品をたくさん見ることができました。
個人的には、新印象派のポール・シニャックやアンリ・ル・シダネルの作品を見ることができて嬉しかったです。
今回展示されていたものではないですが、ご参考まで、ポール・シニャックとアンリ・ル・シダネルの代表作を以下に。
彼らは、点描で表現するという共通点があります。
15年以上前に亡くなった私の父も趣味で絵を描く人でしたが、点描によって描くことが多かったので、私も心惹かれてしまうのかな・・・
点描で絵を描くなんて、根気のいることだけど、私もトライしてみたい。
さて、栃木県立美術館の後は、ランチタイム。
豆富と湯波懐石の割烹料理店である「月山」というお店でご馳走になりました。
美味しくてヘルシーで芸術的な和食。
後半に供された土鍋で炊かれたご飯、シンプルなのにすごく美味しかった。
多分、煎られた大豆に、昆布と塩が効いてるのかな? 私もやってみよう。
ご夫妻とたくさんお話ししつつ、お腹が満たされた後は、大谷石で知られる大谷町へ。
あいにくの曇り空になってしまったのですが、こちらも紅葉が美しかったです。
このプレハブな建物が資料館となっていて、大谷石採掘場である地下坑内への入り口もこちらに。
ちょっとにぎやかな入り口ですが、ここを入ると空間が一変します。
とても幻想的かつ圧巻。
海外への旅、今年も叶わないでしまいそうで悲しんでいたところでしたが、異国にでも来たかのような気分になり、高揚感を得られて大満足。
江戸時代から採掘が始まり、最盛期には日本屈指の石の産地となった大谷。この歴史と文化が認められ2018年に日本遺産として認定された「大谷石文化」。
宇都宮に足を運ぶようになってからこのことを知り、気になっていた大谷資料館でしたが、まるで日本ではないどこかへ旅したような非日常を味わえるなんて、全く想像していませんでした。
また、大谷資料館からすぐ近くには、日本最古の石仏「大谷観音」および高さ27メートルの「平和観音」があります。
大谷観音は大谷寺に拝観料を払う必要があり、この日はすでに閉まっていたので見ることができませんでしたが、平和観音は外側にあるため、ありがたく拝むことができました。
こちらも壮観で、大谷を訪れたら絶対に見る価値ありですが、大谷資料館には人がいた割に、以外にも、こちらにはほとんど人がいませんでした。
私達が訪れたのが夕刻だったこともあるかと思いますが、SNS効果でしょうか、大谷資料館が目立って、こちらのことは意外に知られていないのかもです。
大谷寺には登山道があるとのことだし、日本最古の石仏である大谷観音も参拝したいし、大谷町には是非また行ってみたいです。
2022年の宇都宮での2日間。アートで満たされ、幸せでした。
今年も無事に出かけることができて良かったです。本当に、ありがとうございました。
あなたは
どんなアートに
興味がありますか?
栃木県立美術館
住所:
〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4丁目2-7
開館時間:
午前9時30分~午後5時
(入館は午後4時30分まで)
休館日:
毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)
祝日の翌日(土日、祝日の場合は開館)
豆富と湯波懐石 月山
住所:
〒320-0058 栃木県宇都宮市上戸祭4丁目6-13
営業時間:
午前11時〜午後9時30分
電話:028-625-0039
大谷資料館
住所:
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
開館時間:
4~11月 9:00~17:00(最終入館16:30まで)
12~3月 9:30〜16:30 (最終入館16:00まで)
休館日:
4~11月無休
12~3月毎週火曜日休館(火曜日が祭日の場合翌日休館)
WEBサイト:http://www.oya909.co.jp/