栗駒山のふもと栗原の三元豚 & 北上のみちのく民俗村
本日、2020年8月10日は、国民の祝日「山の日」。
暑くはありましたが、良いお天気でしたので、お出かけになったかたも多かったでしょうか?

「山の日」は、山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝するために制定されたのだそうです。
本来は8月11日ですが、今年はオリンピックが予定されていたため、日程が変更されました。
新型コロナによって、オリンピックが延期となった上、祝日だといってもまだまだ気軽に外出できない状況は続いていますが、せっかくですからこの「山の日」にちなんで、山の恩恵に感謝する時間を持ちたいと思います。
参考:内閣府HP 「国民の祝日」について

ここ宮城県の山といえば、栗駒山が有名な山の一つです。
「栗駒山麓ジオパークビジターセンター」では夏休みのイベントもあるようですので、宮城県付近でお子さんとのお出かけ先を考えているかたに、いかがでしょう。

「栗駒山麓ジオパークビジターセンター」は、2013年に閉校した地域の小学校をリニューアルし、ビジターセンターとして再利用されもので、入館は無料です。
2019年の4月にオープンしたばかりで、まだまだ認知度も低いので、穴場スポットではないかと思います。
ところで、私、以前の記事「岩手・宮城内陸地震から12年/東北人としてできることを考える」で、栗駒山のふもと栗原市の、ふるさと納税の返礼品について後日投稿するとしておいて、まだ未投稿でした。ごめんなさい。
大変遅くなりましたが、報告させていただきますね。
栗原市にふるさと納税したのは、6月半ばでしたが、その2週間後くらいには返礼品としての「漢方三元豚 モモ厚切りタレ漬け」が到着しました。
実際届いたのはこちらです↓


美味しい米味噌のタレで味付けされていて、焼くだけですぐ食べられ、簡単・便利でした♪


恵まれた自然の中で、漢方飼料によって育まれた上質のお肉。
とても柔らかくてお肉本来の美味しさを感じられ、幸せな気分になり、素晴らしい自然の恵みをいただけることに、心から感謝したくなります。
関村牧場の豚さんとスタッフさん達、本当にありがとうございます。

さて、栗駒山から北東へ向かうこと数十キロのところ、宮城県のお隣、岩手県の北上市に、今回もう一つ、私がオススメしたいと思う、みちのく民俗村があります。

みちのく民俗村は、岩手北上川流域とその周辺の茅葺民家を移築復元した東北有数の野外博物館です。









今現在、遠出の旅行は気軽にできませんが、東北地区にお住いのかたには、近場で山麓の自然を堪能できるスポットとして、万人には知られていない隠れた名所ですので、密を避けつつ、訪れてみるのはどうかと思います。
平日なら、ガラガラで、ひろーい敷地の独り占めが可能になる時もありますよ♪
みちのく民俗村
住所:岩手県北上市立花14-62-3
電話:0197-72-5067
開園時間:9時〜17時
入園は無料ですが、敷地内にある建物を利用するには使用料がかかります。
(創作活動、体験学習などに活用することができるのだそうです)
日本の自然を楽しめるスポット、見直してみると、身近なところにも、まだまだ素敵なところがたくさんありそうです。
生きているうちにできるだけ訪れて、美味しい空気を吸って、自然と親しんで、心身の栄養にしたいと思います。