被爆ピアノを通して考える“平和 ”

広島在住のピアノ調律師さんがモデルの映画「おかあさんの被爆ピアノ」


本日、2020年8月15日は、戦後75年の「終戦の日」です。
平和が当たり前の日本に生きている現代の私たちですが、わずか75年前は、それが当たり前のことではなかったわけですよね。
戦後に生まれた私たちには知り得ようのない思いをされている方々が、今も生きていらっしゃる。
また、世界を見渡せば、いまだに、戦時同様の苦しい毎日を送る人もいる・・・

映画「おかあさんの被爆ピアノ」チラシ(表)

今、平和なこの国で過ごせる日本国民として、忘れてはならないことがある。
そういったことを考えさせてくれる映画「おかあさんの被爆ピアノ」が、現在公開されています。

被爆ピアノという存在、あなたはご存知でしたか?
私は、この映画によって初めて知りました。

原爆の爆心地から3キロ以内で被爆したピアノは被爆ピアノと呼ばれているのだそうです。
そして、持ち主から被爆ピアノを託され、修理・調律して、それらを自ら運転する4トントラックに載せて全国を回り、被爆ピアノの音色で、忘れてはならない原爆の記憶を伝える活動をしているかたがいらしたんですね。

広島市で「矢川ピアノ工房」を営む矢川光則さんが、被爆者団体から広島で被爆したピアノを託され、核兵器廃絶と恒久平和を願って、自らも被爆二世としてご自身のできる平和運動として、全国を回っているのだそうです。

株式会社矢川ピアノ工房HP「被爆ピアノへの取り組み

その矢川さんの活動に着想を得て、映画「おかあさんの被爆ピアノ」は作られました。

映画の中でおりがみのピアノが出てきて、懐かしくなり、私も折ってみました。パステルで描いた鍵盤がヘンですが…

主人公は東京で生まれた大学生の女性。母親は広島で生まれ、暗い過去のある広島に娘を近づけたがらず、実家にあった被爆ピアノも寄贈してしまう。しかし、主人公は、調律師との出会いをきっかけに、亡くなった祖母のこと、そして自分のルーツを探るため広島へとおもむく・・

映画「おかあさんの被爆ピアノ」チラシ(裏)

映画の内容はフィクションですが、平和な現代を生きる、とある普通の家族の物語で、特に過剰な演出もなく、淡々とした流れがかえって、親近感もあり、自分の心の中に静かにさざなみが立っていくのを感じました。

昭和20年8月6日に広島に投下された原子爆弾。
犠牲になった広島の街と多くの命。
原爆を乗り越えた生々しい傷跡の残るピアノから発せられる音色は、温もりと重みがあるように感じ、その旋律の美しさは私たちの胸に確かにメッセージを伝えてくれている気がしました。

映画「おかあさんの被爆ピアノ」パンフレット。
映画製作者の方々の思いと、矢川さんご本人や、広島の原爆に関わる人々によるメッセージが胸を打ちます。

おかあさんの被爆ピアノ」公式サイト

ところで、実際の矢川さんによる被爆ピアノの平和コンサートについて、調べましたら、今年、ここ仙台にもいらしてくださる予定があるようです。
現時点では10月27・28日が予定のようですので(場所など詳細は不明)、コロナの影響などで中止にならないことを願いつつ、今後もチェックしていこうと思います。

世界遺産広島平和記念碑(原爆ドーム)
世界遺産登録基準は『人類初の原子爆弾がもたらした悲劇を伝える価値

なお、映画「おかあさんの被爆ピアノ」は、宮城県では、フォーラム仙台でのみ、8月20日まで公開されています。

フォーラム仙台/チネ・ラヴィータWebサイト


あなたにとって
平和は
当たり前ですか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA